最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:76
総数:303096

2月22日(水)5年生 音楽の学習

 「威風堂々」を演奏しています。それぞれ担当の楽器を決め、個人練習をしたり、他の人と合わせたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)3・4年 体育の学習

 なわとび大会の予選に向けて、それぞれ縄跳びの練習をしました。いい記録を出せるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 3年生「なわとび大会予選」

 初めてのなわとび大会予選にはりきって参加しました。子供たちは苦手な種目にも果敢にチャレンジし、直後の振り返りでは、やり遂げた達成感を友達と分かち合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(火)5年生 家庭科の学習

 エプロンを制作中です。アイロンで生地をまっすぐに伸ばし、ミシンで慎重に縫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)なかよし清掃

 今日もなかよし班で協力して清掃を行っています。こうして6年生と一緒に活動できるのものこり1ヶ月を切りました。卒業まで、かっこいい6年生たちから、いろんなことを学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)6年生 卒業式の練習

 卒業式の呼びかけの練習をしています。どこで言葉を句切ったら良いか、どんな声で、どんな大きさで言ったら良いか。伝えるためにはどうしたらよいのか考えながら、担任の先生からアドバイスをもらい、練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(火)3年生 図工の学習

 マグネットを使った作品作りにちょうせんしています。折り紙を好きな形に切って貼って作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)1年生 図工の学習

 新しいすきまちゃんを作りました。
「巨大クモを作るんだ!」
「次はカブトムシみたいなツノをはやすぞ!どうやったらできるかな?」
など、試行錯誤しています。迷っているお友達に、こうしたらいいんじゃない?と声をかけている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)1・2年なわとび大会予選

 なわとび大会の1・2年生の代表を決める予選を行いました。前跳び、かけ足とび、あや跳び、二重跳びの四種です。つよく委員会が審判となり、とんだ回数を数えます。練習してきた成果が出たようで、とても上手に跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(土)6年生「感謝の思いを伝えよう」

 家族を楽しませたいという思いから、「おうちの方と一緒になかよく楽しもう集会」を企画しました。
 将来の夢や中学校での目標・家族への感謝を、スライドを活用しながら家族に発表しました。その後は、絵を伝言ゲーム形式で伝えたりクイズをしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 児童会引き継ぎ式、卒業を祝う会
育友会新旧全体委員会
3/6 委員会活動(最終)
新入生体験入学

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549