最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:188881
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

5年生 新1年生体験入学

 今日は体験入学がありました。準備では、新1年生に「音川小学校って楽しいところだな」と思ってもらえるようにがんばってきました。
 5年生は、学校案内、学校紹介を担当し、最後は今の1年生と一緒におもちゃ遊びをしました。最後のお別れはお互い見えなくなるまで手を振っており、それだけ素敵な時間だったのだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのボッチャ

 今日5年生はボッチャをしました。白い玉に近づけるように赤い玉と青い玉を投げるシンプルなルールですが、子供たちは大盛り上がりで、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健の授業で、身長の伸びについて学習し、一人一人が、1〜4年生までの身長の伸びを確認しました。「どの学年でも伸びは同じぐらい」「2年生のときに一番伸びた」など、人それぞれ身長の伸び方が違うことを理解しました。また、自分の成長も感じることができました。

3、4年生 体育科「ボッチャ」

画像1 画像1
 今日も体育科で「ボッチャ」を行いました。今日は総当たり戦をしましたが、勝ち負けに関係なく、楽しそうに取り組んでいました。

1年生 図書学校訪問(読み聞かせ)

 婦中図書館から、司書の方1名が来校され、1年生の子供たちに楽しい本の世界を紹介してくださいました。ブックトーク(テーマに沿った本の読み聞かせ)では、学校や先生や子供たちに関わる本を7冊も読んでくださいました。子供たちは、身近な内容に心を寄せ、夢中で聞いていました。ストーリーテーリング(語りのみのお話)では、絵や文など視覚的なものがなくても、司書さんの語りに引き込まれていました。あっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「三角形を調べよう」

 点をつないで三角形をつくりました。辺の長さに注目して仲間分けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

 5年生は今、家庭科の学習でミシンを使ってランチョンマットをつくっています。初めてのミシンは難しいようですが、「楽しい!ずっとやっっていたい」という声が聞こえてくるほどでした。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 体育「ボッチャ」

 老若男女、障がいの有無にかかわらず、誰もが楽しめるスポーツであるボッチャを体験しました。チームのみんなで協力し合いながら、ボールを投げたり、転がしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作「版画」

 彫刻刀を使って、線彫りを行いました。細かい線も根気強く、集中して彫り進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「ふゆをたのしもう」〜ゆきあそび〜その2

 今日も、天気がよかったので、雪遊びをしました。
 みんなで、小さな滑り坂を作って、しり滑りやそり滑りをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度行事予定
3/3 卒業おめでとう集会 ・委(新年度)

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628