最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:24
総数:215713
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

そばの刈り取り体験1【5年生】:11月9日(水)

 清水のふれあい農園で、そばの刈り取りを行いました。先日、そばについてたくさんのことを教えていただいた谷上さんに、鎌の使い方、そばの稲架掛けの仕方等を丁寧に教えてもらいながら行いました。11月22日(火)には、自分たちで刈り取ったそばの脱穀を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動の学習【5年生】:11月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は外国語活動の学習で、好きな食べ物について伝え合う学習に取り組みました。

体育の学習【1,2年生】:11月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生は今週の体育で、いろいろな動きを取り入れたコーディネーショントレーニングに取り組みました。
 さまざまな動き方をして運動感覚を高めていました。

スマイル班での読み聞かせ【1年生】:11月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生がスマイル班の友達に向けて本の読み聞かせ役をしました。1年生は自分で選んだ本を読み聞かせするので、本のよさが伝わるようにがんばっていました。

読み聞かせ【3・4年生】:11月8日(火)

 今日の朝活動に、3・4年生の読み聞かせがありました。向山さんが「くらやみきんしの国」という本を読んでくださいました。くらやみがこわい王さまが、明るい国にするため、くらやみが悪だと宣伝するという内容です。現在のわたしたちに大切なことを教えてくれる本でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の学習【1年生】:11月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科でドングリや松ぼっくりなどの材料を使って遊びの道具作りに取り組みました。

体育科の学習【5,6年生】:11月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5,6年生は体育で「ベースボール型ゲーム」の学習に取り組んでいます。ボールを打ったり、守ったり、走ったりしながた熱心に取り組んでいます。

外国語活動の学習【4年生】:11月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は外国語活動の学習で、ALTの先生のアルファベットを用いたクイズに答えていました。

山田地域文化祭:11月3日(木)

 4〜6年生がマンドリン演奏を、5年生が総合的な学習の時間で学んだことを発表しました。これまでの練習や学習の成果を発揮し、堂々と発表することができました。
 地域の方々、保護者の方や下学年の子供たち等、多くの方が会場で子供たちのがんばりを見守ってくださいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年校外学習5:11月2日(水)

 最後は、源ますのすしミュージアムに行きました。施設の見学やますのすし作りの体験をしました。子供たちは、完成したますのすしを「早く食べたい!」とうれしそうに持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 地区児童会

保健関係

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266