最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:327
総数:935989
【校訓】知性豊かに 理想高く 誠実に生きる

11月4日(金)学級討議

画像1 画像1
 6限に学級討議を行いました。11/2(水)の後期第1回の代議員会・専門委員会で会長や専門委員長から説明された活動計画を、各クラスの委員等が学級でChromebookを使って説明しました。
 各クラスから出された質問や修正案などは11/8(火)の後期第2回の代議員会・専門委員会で検討されます。

11月3日(木)部活動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バドミントン部が活動し、サーブのルールを復習して、相手が打ち返しにくいサーブを打てるように繰り返し練習しました。

11月3日(木)部活動(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館では卓球部が活動し、大会に向けて実践練習を繰り返しています。

11月3日(木)文化の日(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 青と赤と黄のコントラストがとても美しい景色です。
【左】玄関前からグラウンド方面の眺め【右】体育館横のメタセコイヤ

11月3日(木)文化の日(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝から清々しい秋空が広がっています。早くも冬支度が始まっています。用務員さんの技術に拍手です。これも日本の代表的な冬の「文化」の一つです。
【左】桜並木【右】正門横

11月2日(水)後期第1回代議員会・専門委員会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 専門委員会後も、顧問の先生と振り返りをしている委員会がありました。これまでの活動を引き継ぎながらも、新しいアイディアを出し合って、活発な生徒会活動にしていきましょう。期待しています。
【左】文化委員会  【中】給食委員会  【右】保健委員会

11月2日(水)後期第1回代議員会・専門委員会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生からバトンを受け継ぎ、2年生が会長や委員長となり各組織を動かします。昨日まで、この日のために念入りに話し合いを重ねて準備してきました。
【左】代議員会  【中】学習委員会  【右】生活委員会

11月2日(水)科学作品 校内展示会(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最終日の今日は、休み時間ごとに多くの生徒が作品を見に来ていました。中には先生方の姿もありました。夏休み期間中に地道に取り組んだ成果を確認し合いました。これからの学習にむけて、参考にできるところは取り入れていきましょう。

11月1日(火)2学年 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6限に学年集会を行い、2年生の後半にさしかかっていることや高校入試に関わる話をしました。
 学習を「どのように」行っていくかを考えてほしいと思います。

11月1日(火)ネットモラル講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3限に富山県警察本部少年サポートセンターから、4限に富山西警察署から講師を招き、ネットモラル講座を実施しました。講演ではSNSのトラブルやオンラインゲームを利用する際の注意などが紹介されました。家庭でのルール作りやペアレンタルコントロールをバランスよく利用すことについて説明されました。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 県立高校一般入試
前期生徒会役員選挙立会演説会・投票
3/9 県立高校一般入試
先輩に学ぶ会(2年)
顔写真撮影
富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793