最新更新日:2024/06/27
本日:count up87
昨日:140
総数:718076
芝園小学校ホームページへようこそ!!

2年生 花時計の整備活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県庁前公園の花時計の植え替え作業が、毎年この時期に行われています。今まで植え込んであった花苗を学校や各家庭で再利用するするために、2年生が花苗をいただきに、県庁前公園に行ってきました。
 芝園のすてきの一つである花時計が、どんな風に整備されているかを知るよい機会になりました。いただいた花苗を「大切に育てたい」と大事そうに抱えて下校しました。

2年生 算数科「水のかさをはかろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科の「水のかさ」で学習したdL(デシリットル)、L(リットル)、mL(ミリリットル)のかさを表す単位を使って、いろいろな容器のかさを量りました。
 水槽や虫かご、バケツやポットやいろいろな大きさの水筒など・・・。どのくらいのかさかを予想しながら、量りました。入る水の量によって、dLます、Lますを使い分けながら量る活動を通して、容量にあった単位での表し方を考える姿が見られました。

2年生 学年リレー大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組の運動係が企画した「クラス対抗リレー大会」が行われました。各クラスの色団ごとにレースを行い、獲得したポイントで順位を競うルールです。
 「勝ち負けにこだわらず、今まで練習してきた成果を出し切ろう」というめあてを守って、2年生全員が全力を出し切り、リレーや応援に取り組みました。全力を出し切った仲間を互いにたたえ合うような温かい拍手が、学年全体に広がりました。

1年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
ダニエル先生と一緒に、英語の学習をしました。今日は、フルーツの英語の発音を教えてもらいました。フルーツビンゴをした後、ビンゴになった子は、ダニエル先生からサインをかいてもらい、とっても嬉しそうでした。

1年生 図工「おってたてたら」

画像1 画像1 画像2 画像2
画用紙を折って立ててみると・・。いろいろな折り方や切り方、立たせ方を試しながら、「〇〇に見えるよ」「目をかいたらかわいくなった」と、思いついたものを楽しそうに作っていました。できた作品は、飾って友達同士で見合いました。

4年生 3R推進スクール その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 実際に、ごみ収集車が学校に来てくれました。ごみを圧縮しながら車に積まれていく様子を間近で見て、その迫力に圧倒されました。たくさんのごみ袋を積むための秘訣が分かりました。

4年生 3R推進スクール その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3Rの中でも、リサイクルについてさらにお話を聞きました。家庭ごみで出たペットボトルが服に生まれ変わったり、アルミ缶とスチール缶のリサイクルの仕方が違うことなどを知って、驚いていました。

4年生 3R推進スクール その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山市環境センターより3名の方にお越しいただき、富山市の1日のごみの量やごみ処理にかかる費用について詳しくお話を聞いたあと、3Rについて教えていただきました。

3年生 ひまわりもぐんぐん成長中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で育てているひまわりが、随分と大きくなってきました。一人一人が観察しているホウセンカと比べて、葉の大きさや数、くきの太さなどちがうところがたくさんあることに気付いた子供たちでした。

3年生 社会科校外学習3

画像1 画像1
 最後は、東岩瀬駅まで、岩瀬の町並みを見ながら歩きました。子供たちは、古くからある建物として学習した「森家」など、教室で学んだことを思い出しながら見学していました。
 
 3年生になって初めて公共交通機関を利用しての校外学習でしたが、ルールやマナーを守って活動することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707