最新更新日:2024/06/09
本日:count up2
昨日:49
総数:544653
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/28 (火) 6年生 家庭科

 卒業するまでに登校する日数が13日となりました。

 3月3日に行う調理実習の計画を立てています。
 その日の給食献立を基にして、栄養バランスや彩り等を考えながら、主菜の献立を決めていきました。過去に食べた物や調べ学習でよいと思った物等、各グループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(水) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生として最後の書写の時間でした。5年生に向けての思いも込めて「出発」を書きました。

2/28(火) 2年生 学級活動

 明日の卒業おめでとう集会にむけて、入場のアーチ作りを行いました。お花紙で飾り付けをして、カラフルでかわいいアーチが出来上がりました。
 明日、ここを通ってもらうのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火) 4年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「さくら さくら」のCDを鑑賞し、古くから親しまれている日本の歌を味わいました。
 その後、音楽専科の先生が持ってきてくださった琴を弾く体験をしました。
 順番に、「さくら さくら」の1フレーズを演奏しました。きれいな音色が響きました。上手に弾けた子供たちは、笑みを浮かべました。

2/28(火) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音の特徴を生かして、音楽を作る学習です。曲名は「おかしのすきなまほうつかい」です。
 グループで、トーンチャイム、鉄琴、小太鼓、マラカス等の楽器演奏担当を確認しました。そして、話し合いながら、それらの楽器の響きの長さや音色の違いを生かして、「まほうの音楽のもと」をつくりました。

2/28(火) 6年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活を終えようとする今、6年生は、5年生へ学んだことや体験したこと等をスピーチする計画を立てています。「今、私は、ぼくは」という単元の学習です。
 「なかよし縄跳び大会で優勝するには」「委員会活動を進めるためのアドバイス」等、グループでテーマを決めて、資料や発表原稿作りをしてきました。
 今日は、互いに見合って、よかった点や改善点を振り返りました。5年生へ分かりやすく伝えるために、よりよくしていきます。

2/28(火) 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「もしものときにそなえよう」の学習では、一人一人が、地震や落雷等、どんなときの備えについて考えたいかテーマを決めて調べ学習をしてきました。
 次に、調べたことをクロームブックのスライドでまとめました。
 そして、その成果発表の時間です。自分の考えをみんなに伝えています。

2/28(火) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 定規とコンパスを使って、正三角形をかきました。
 次に、折り紙を使って正三角形を作りました。作図や作業を通して、正三角形の特徴を楽しく学ぶことができました。

2/28(火) 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 弾まないスポンジボールを使って、室内サッカーの学習をしています。
 今日は、校長先生が、インステップキック、インサイドキック、チーム練習の方法を教えてくださいました。
 前時に比べて、ずいぶんボールに触れるようになり、パスを使ったチームプレーも見られるようになりました。

2/28(火) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「バス停に人が並んでいます。そらさんの前に4人います。そらさんの後ろに3人います。全部で何人並んでいますか」という問題に取り組みました。そらさんを入れることを忘れずに、「4+1+3=8」「4+3+1=8」が出て、2つの式の違いを説明しました。
 9月末から主に1年生の授業のサポートをしてくれていた、外国人支援スタッフの池田先生が今日が最後の勤務になりました。最後に一人一人のメッセージを書いた色紙を渡しました。池田先生はとても喜んでおられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 特別研修(〜3/10)全校14:10下校
3/7 町内別児童会 全校14:30下校
3/8 全校14:30下校
3/9 全校14:30下校
3/10 ALT来校日 全校14:30下校 PTA全体委員会

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072