最新更新日:2024/05/29
本日:count up25
昨日:48
総数:544069
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/15(水) 5年生「代表委員会のスムーズな運営」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にこにこタイム(昼休憩)に、5年生の代表者が中心となり、代表委員会を開きました。
 3年生と4年生の学年代表者も出席しました。
 前半は、卒業お祝い週間のスローガンについて話し合いました。
 後半は、卒業を祝う集会で各学年が何をするのかを決めました。
 初めての経験でしたが、時間どおりスムーズに運営することができました。

 出席者が全員発言できた、理由を添えて考えを述べることができた、下学年の意見を丁寧に聞いた、3・4年の代表者が話合いに参加できるようにしたなど、進め方がすばらしく見事な代表委員会だったと、校長先生からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
 また、3・4年生の代表者も話合いに参加して、自分の考えを述べたことを褒められました。

2/15(水) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳びをしました。「前跳び」「後ろ跳び」「かけ足跳び」「あや跳び」「交差跳び」「おしり跳び」等いろいろな技に挑戦し、クリアできるように頑張りました。

2/15(水) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時5分、地震の音を校内放送しました。子供たちは、一斉に机の下へ入り、身を守る体勢をとりました。
 次は、サイレンを鳴らしました。
 避難命令に従い、2階にいる子供たちは、3階廊下へ避難しました。

 今日は、震度6の地震が発生し、津波警報が出たという想定で避難訓練を行いました。
 教室へ戻ってから、動画を視聴し、東日本大震災のときに有効だった避難方法を学びました。

2/14(火) 1年生 市立図書館学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市立図書館の職員の方と、読み聞かせボランティアの方が、来校してくださいました。
 絵や写真を見せずに物語を話すストーリーテリングや、体の部分に関する絵本6冊の読み聞かせをしてくださいました。
 ストーリーテリングに興味をもった子供は、「言葉だけで物語を話すことがすごいと思った」「覚えるのにどのくらい練習されたんですか」などの感想を述べたり、質問をしたりしました。
 富山市立図書館の職員の方々、ありがとうございました。

2/14(火) 6年生 「5年生にバトンタッチ」

 卒業するまでの登校日数が22日となりました。
 
 今日は、清掃交代がありました。5年生が6年生の仕事を引き継ぐために、今日から5年生が仮の班長として清掃しました。6年生は、補佐役として下学年を見守ります。先輩から引き継いだことをしっかりと伝えて、残り1回ずつあるクラブ活動や委員会活動もよい形でバトンタッチできるとよいですね。
 
画像1 画像1

2/14(火) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視聴覚室で暗幕を閉め、プロジェクターの光をホワイトボードに当てながら、活動開始です。
 題材名は、「光とかげから生まれる形」です。
 子供たちは、身近な材料を集め、それらに光を当てました。できる影の形や色の感じを見付け、組み合わせ方を工夫しました。友達と一緒に夢中になって取り組みました。

2/14(火) 6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールの学習をしています。
 前半は、シュート練習と色団対抗シュート競争をしました。
 後半は、ゲームとチーム練習をしました。ゲームをして見付けた課題を練習し、次のゲームで生かすことを繰り返しながら、上達を目指しています。

2/14(火) 5年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、代表委員会を開く5年生。卒業を祝う週間のスローガンや各学年で担当する内容を決めるため、6年生の力を借りず、自分たちで運営するのです。
 5年生全員で、本番のようにリハーサル、シミュレーションしました。やる気満々の子供たちです。

2/14(火) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「こぐまの二月」の木琴パートの練習をしました。
 最初は、両手を使って木琴を演奏するように、鍵盤ハーモニカの鍵盤で練習しました。
 次に、6人ずつ順番に木琴を演奏してみました。どきどきしながら挑戦し、演奏の仕方が分かってきました。

2/14(火) 2年生 情報教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報教育で、ビスケットというアプリを使ってプログラミングについて学びました。
 箱を触ったら花や動物等が出てくるようにプログラミングして、正しくできているかどうか確認しました。楽しく集中して取り組めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 特別研修(〜3/10)全校14:10下校
3/7 町内別児童会 全校14:30下校
3/8 全校14:30下校
3/9 全校14:30下校
3/10 ALT来校日 全校14:30下校 PTA全体委員会

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072