最新更新日:2024/05/31
本日:count up100
昨日:110
総数:757617

3学年 学習参観 清作のおてつだい(道徳科)

 2組では、教材文を読み、家族のために自分ができることについて考えました。 
画像1 画像1

3学年 学習参観 まいごのかぎ(国語科)

 1組では、登場人物の気持ちの変化を、場面の変化と結び付けて考えました。 
画像1 画像1

2学年 学習参観 歌や演奏を楽しもう(音楽科)

 2組では、歌を歌ったり、ペアでリズム遊びをしたりして音楽に親しみました。
画像1 画像1

2学年 学習参観 ピーマンマンとよふかし大まおう(道徳科)

 1組では、登場人物と自分の姿を重ね合わせながら、規則正しい生活の大切さについて考えました。
画像1 画像1

1学年 学習参観 クロムブックを使ってみよう(学級活動)

 1年生は初めて使うクロムブックでしたが、先生の話をしっかりと聞き、使い方を学びました。
画像1 画像1

1学年 学習参観 クロムブックを使ってみよう(学級活動)

 1年生は、クロムブックを使ってクラスルームの見方などを学びました。
画像1 画像1

6月17日(金)

米粉コッペパン    牛乳    かぶのサラダ
魚とレバーのえごまだれからめ   中華クリームスープ
画像1 画像1

3年生 算数科「10mってどのくらい?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10mがどのくらいかを考えました。何回も行ううちに、10mに近づけられるようになってきました。

1学年 音楽科 はくにのってりずむをうとう

 6月16日(木)3時間目、音楽科の学習で「しろくまのジェンカ」に合わせて、体を動かしました。リズムに合わせて、前後にジャンプ!
 子供たちは楽しそうに学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学年 道徳科 のこぎり山の大仏

画像1 画像1
 道徳の学習で、相手のことを考えた言葉かけを考えました。
 正しいことを言っていても、相手が傷付くような声のかけ方をしては、意味がないという意見が出てきました。
 自分たちの日頃の言葉かけを振り返り、「ちくちく言葉(言われたら嫌な言葉)」と「ぽかぽか言葉(言われたら嬉しい言葉)」を考えました。少しずつでも、教室内の言葉かけが相手のことを考えた温かなものになると嬉しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405