最新更新日:2024/05/29
本日:count up30
昨日:430
総数:1231052

2学期がはじまります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 29日から、いよいよ2学期です。
 夏休みの思い出はできましたか。

 学校でも、2学期に向けての準備を進めています。

 教職員一同、児童のみなさんに会えるのを楽しみにしています。

小さなスイカを見つけたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校日に子どもたちは花壇の観察や草むしりを行いました。
「あっ!スイカがなっているよ」 
花壇の中に小さなスイカを見つけました。
「給食のスイカの種でスイカがなるんだね」
感心しながらスイカの成長を喜ぶ子どもたちです。

6年3組 SDGsスクエア富山での発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生での「南富山駅」、6年生での「市電が走る富山市」の2年間の学習をまとめた発表を大和で行いました。当日に応援に来てくださった仲間やご家族の方々をはじめ、当日には参加できなかった学級の仲間たちも準備や練習を1学期にしてくれました。
 ありがとうございました。

富山市内での特定外来生物セアカゴケグモの確認に伴う注意喚起

 標記の件について、富山市役所から通知がありました。以下の点について、お子さんに注意喚起をお願いします。

・セアカゴケグモ(類似するクモ)を見つけても、素手で捕まえたり、触ったりしない。
・見つけた場合は、別の個体が周囲に潜んでいたり、卵があったりする可能性があるので、よく確認するなど注意する。
・発見した場合は、できる限りはやく学校及び家の人に連絡する。

 以上、よろしくお願いします。

おってたてたら(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習でおってたてた作品の紹介や鑑賞をした子どもたち。一人ひとり「題名と見て欲しいところ」を話しました。色型紙を使って「どうぶつのまち」を作ったAさんは、動物たちがマイクで歌っている様子を見て欲しいと話していました。

ながさをしらべよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習で長さを調べました。まとめの学習を行いました。体育科で学習しているバトンの長さと同じ長さのものを教室の中で探しました。バトンの長さをテープに写し取り、長さを調べていきます。児童机のパイプの長さや○○さんの肩幅等、面白い着眼点で見つけてくる子どもたちです。

きれいな色ができたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「ぼく、わたしのあさがお」の学習では、あさがおの花を摘んで、色水遊びをしました。「ぼくのあさがおはピンクの色だから、ピンクの色水ができるかな」「私のは青と紫色だから、一緒に入れたらどんな色水になるか楽しみ」と、子どもたちは自分のあさがおの花を大切そうに摘み取ると、袋の中でもみもみ。「先生、あさがおジュース飲みたくなったよ」と目をキラキラと輝かせていました。

おととなかよし発表会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科の学習で見付けた身の回りにある音を、クイズにして紹介したり、歌に合わせて演奏したりして、1年2組や3組の仲間にオンラインで伝えました。子どもたちは慣れない司会や始めの言葉等にも挑戦し、自分の音がどのような音なのか、相手に伝えるために何度も練習を繰り返しました。本番は緊張している子どももいましたが、自分の音を誰かに伝えることをとても嬉しく感じているようでした。発表会の後にもらった感想メッセージを読んで、自分が表現したことが、相手に伝わる喜びを味わっていました。

学習のまとめをしています(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれのクラスで学習のまとめをしています。子どもたちは1学期の自分の成長を振り返り、夏休み、そして2学期のくらしにその学びをどう生かしていくか考えているようです。

くぎを生かしてりゅう木アートのワークショップ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くぎを生かして りゅう木アート」の学習で、活動場所に1年生や先生方を招待しました。子どもたちはこれまで素晴らしい作品をつくってきました。今日は1年生や先生方に作品を見てもらったり、触ってもらったりしました。げんのうを使いたいという1年生もいたようなので、少しだけ、安全に気を付けながら、くぎうち体験をさせている子どももいました。
 子どもたちにとって、自分の作品で楽しむ周りの人の顔を見るのは、とても嬉しい経験になったようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 引き継ぎ集会・委員会活動
3/8 避難訓練

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

行事予定・下校時刻

第94回教育研究実践発表会

堀川小学校 いじめ防止基本計画

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

令和4年度 堀小ふれあいフェスティバル

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912