最新更新日:2024/05/30
本日:count up54
昨日:41
総数:509580
いきいき にこにこ 八尾っ子

10月20日より、学校ホームページURLが変更になります。

 学校ホームページのシステム更改作業に伴い、学校ホームページURLが変更になります。
 本校のホームページURLは、以下の通り変更になります。

 10月20日(木)以降は、 https://swa.toyama-city.ed.jp/yatsuo-e/ からご覧ください。

 携帯電話用ホームページはこちら  https://swa.toyama-city.ed.jp/weblog/index-i.ph... からご覧ください。
 
 詳しくは、10月12日付で配付する「学校ホームページURLの変更について(お知らせ)」のプリントをご覧ください。
 
 また、更改作業にともなって、10月17日(月)午前9:00〜10月19日(水)午後11時59分までの間、ホームページの閲覧ができなくなります。
 ご理解とご協力をお願いします。

科学実験クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりのクラブ活動の時間に、科学実験クラブでは、子供たちがかねてから希望していた「ペットボトルロケット」を使って活動に取り組みました。
 ペットボトルロケットといっても、実際に作成したのではなく、「すでに学校にあるペットボトルロケットと発射装置がうまく作動するかどうかを検証する」ことが今日の目的です。
 ばらばら状態で保存されていた発射装置を何とか組み立て、ロケットとともに実験開始。
 ロケットが無事飛んだかどうかは…ぜひ科学実験クラブの子供たちに聞いてみてください!
 服はびしょぬれになったけれど、たくさんの笑い声が響きました。

2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校周辺の町たんけんに出発です。自分たちで行く場所を決め、計画をたててきました。
 お店の方にインタビューをした子供は「店員さんがとても優しくて、八尾のすてきな人を見つけました!」と笑顔で話していました。
 子供たちの荷物の中には、自分たちで買い物をしたものがたくさんありました。「お兄ちゃんへのお土産なの」「私は妹にあげるものを買ったんだよ」とほっこりする場面も見られました。

4年生 学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に学習発表会の練習を行いました。一人一人の台詞をはっきり大きく言えるように意識しました。

3年生 力を加減してして「はらい」を書こう

 先週から、「木」という字を書き、右はらいと左はらいに挑戦しています。筆を浮かせたり、下ろしたりして力加減を変えながら書くのは、難しく何度も練習して感覚をつかんでいました。本番を書くときには、前回よりもいい字を書こうと、どの子も集中して真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 連合音楽会に向けて ステップアップ

 今週は、黒田先生に合唱指導をしていただきました。前回よりもうまくなった歌声を褒められ、さらにやる気を出した子供たち。なめらかに歌うために腕を動かしながら、歩き回って歌ってみました。フレーズを感じながら、強弱をつけ、元の場所に戻ってくることを意識しました。自分が歌うときに立って歌うことで、どのフレーズを歌うのか、しっかりと確認することができました。教えていただいたことを吸収して、上手になっていくのが自分たちでも感じ取れたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 友達と協力ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に、新聞紙を使ったレクリエーションゲームをしました。ペアの子とあれこれと話しながら試しながら完成を目指して、友達と協力していました。早く終わった子は進んで周りの子にアドバイスをする場面もありました。クラスの絆がまた少し深まりましたね。

3年生 サッカーゲームで対決!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育科では、サッカーゲームを行いました。ルールや配置も覚えて、どの子もスムーズに動いていました。シュートが決まった瞬間、チームの仲間とうれしそうに喜び合い、笑い合う姿も見られました。

3・4年生 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の合唱練習では、ステージに本番どおりの配置で立ってみました。隣の人が変わっても、景色の見え方が変わっても、今までどおり、のびのびと歌声を響かせていました。

4年生 おわら資料館の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間に「おわら資料館」へ見学に行きました。展示されてある資料を見たり、職員の方に質問したりして、自分が知りたかったことを調べました。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/6 地区児童会

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265