最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:140
総数:717990
芝園小学校ホームページへようこそ!!

5年生 オータムフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が参加者となり、各委員会のゲームやクイズ、読み聞かせ等を楽しみました。2年生に順番を譲ったり、一緒に楽しんだりする姿が見られました。高学年としての意識を高めています。

5年生 社会見学(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 イタイイタイ病資料館に行き、ガイダンス映像や展示解説などを見学しました。イタイイタイ病の恐ろしさや、たくさんの人々の努力による困難の克服などについて知りました。子供たちは資料館職員の話を真剣に聞いたり、積極的に質問をしたりして学んでいました。

2年生 オータムフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オータムフェスティバル2日目。2年生は各委員会が準備してくださったブースでゲームやクイズに挑戦したり、放送体験などをしたりして思いっきり楽しみました。企画してくださった5,6年生のアイディアに感心し、自分たちの教室でも「こんな楽しいフェスティバルをしてみたいな」と意気込んでいました。

オータムフェスティバル2022(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2,5年生の部でした。クイズやボーリングゲームなど、いろいろなコーナーがあって、どこを回ろうかと迷ってしまいます。委員会の看板を持ってアピールしている姿も楽しそうです。参加したコーナーではスタンプがもらえます。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「自分の目を大切にしよう〜メディアとの付き合い方〜」をテーマに、学校保健委員会が開かれました。体育館で参加する学年と、教室でオンライン参加をする学年に分かれ、全校で保健委員会の発表と学校薬剤師さんのお話を聞きました。ICT機器と上手に付き合いながら、よりよい生活習慣を身につけ、目を大切にすることについて考えました。

4年生 環境チャレンジ教室

夏休みに取り組んだ環境チャレンジ10でどれだけの温室効果ガスを減らすことができたのか教えていただきました。改めて活動の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 消防局 消火体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 消火体験では、学校にもある消火器の使い方を教えていただき、実際に代表の児童が体験しました。その後、消火活動で使われる重さ8kgのホースを持たせてもらい、「こんな重たいものを持っているなんてすごい。」「町の安全のために、重い物も持てるように訓練しているんだね。」と、たくさんのことを感じていました。

3年 消防局 車両見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 車両見学の時間には、ポンプ車やはしご車などの、子供たちもよく知る車に加えて、普段はなかなか見ることのできない救助工作車や資機材搬送車についても説明していただき、新しい発見がたくさんありました。

3年 消防局 DVD視聴

画像1 画像1 画像2 画像2
 DVD視聴を通して、消防士が火事の現場に早くかけつけるための工夫や消防士が使ってる道具について学習しました。命を守るために1秒でも早くかけつける消防士の工夫に驚いていました。

3年 学校保健委員会

画像1 画像1
 視力について保健委員会の子供たちと講師の岡田先生のお話を聞きました。「一度落ちた視力は戻らない」という言葉に子供たちはとても驚いていました。
 「目を休める時間をとるようにする」や「ゲームの時間をへらそう」など目を大切に生活したいと見直していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707