最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:63
総数:407795
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜 図画工作科「ひらひらゆれて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ハンガーを使った「ひらひらゆれて」の学習をしました。紙テープやお花紙、タフロープ等を思い思いの長さに切ったり丸めたりしながら、ハンガーに取り付けました。同じ材料でも、使い方のアイデア一つで全く異なる形になり、出来上がっていく過程を楽しみながら創作活動をしました。

〜6年生〜家庭科の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では、ティッシュカバーケースを製作しています。久しぶりのミシンに惑いながらも、何とか形になってきました。できあがりが楽しみです。

〜6年生〜岩石の特徴

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の地層のでき方の学習で、岩石の観察をしました。実際に岩石を手にとって、間近に見ることができ、色形だけでなく触った感じの特徴も捉えることができました。

〜6年生〜1年生との交流会その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、1年生との交流会について、目的や条件に応じて話し合いをしました。そして、1年生と仲良くできること、1年生に喜んで遊んでもらえる内容にすることを中心に計画を立て、交流会に臨みました。

〜6年生〜1年生との交流会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生と1年生との交流会でグループ活動をしました。風船バレーや、質問ゲーム、飛行機づくりなど、盛り上がるゲームや遊びをして、仲も深まりました。

〜6年生〜1年生との交流会その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 全体での遊びでは、線ふみおにごっこで、思いっきり体を動かしました。1年生が追いかけるときには、走るスピードを遅くしたり、優しく走るコースを教えてあげたりした6年生。お兄さん、お姉さんとしての自覚も育ってきているようです。

〜2年生〜 生活科 まちたんけん その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習では、地域の方ともっと仲良くなるために、見学やインタビューをしてきました。子供たちは、聞きたいことを順番に質問しました。お店の方の話を真剣に聞いていました。

〜2年生〜 生活科 まちたんけん その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎朝、笑顔で挨拶をしてくださるお店の方にも、お話を聞きました。仕事の内容や仕事で使う道具等を見せていただき、初めて知ったことがたくさんありました。

〜2年生〜 生活科 まちたんけん その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 以前家族で利用したことのあるお店に行って、インタビューをしました。人気のメニューや、どれくらい前にお店が建てられたのかなどいろいろな質問をしました。

〜2年生〜 生活科 まちたんけん その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回のたんけんは、パン屋さんに行きました。ちょうどお昼が近付いてきたので、お客さんがお店に来ていました。たくさんの種類のパンがあり、どのパンもとっても美味しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/8 避難訓練
3/10 安全点検日
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539