最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:63
総数:407794
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜4年生〜 ゴミ拾い大会6

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴミ拾い大会を終え、分別をして集計をしました。チームの仲間や保護者と協力して各チーム多くのゴミを拾うことができました。
「今後も自主的にゴミを拾って町をきれいにしていきたい」と振り返りのワークシートに思いを記していました。

〜4年生〜 ゴミ拾い大会7

画像1 画像1 画像2 画像2
分別・集計の様子です。

〜4年生〜 秋の様子6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どの教科においても、友達に悩みを相談したり、互いに考えを伝え合ったりしながら、より深い理解につなげています。

〜1年生〜 朝のラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週のラジオ体操は、運動委員会の高学年に代わり、1年生の何人かが進んで皆の前に立ち、いつも高学年がしてくれているように手本になってラジオ体操をし始めていました。先輩の姿を見て学んだことを真似る姿に、大きな成長を感じました。

〜1年生〜 おはなしゆうびんやさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「おはなしゆうびんやさん」の方の読み聞かせがありました。子供たちは、読んでいただいた「いいからいいから」「たぬきのひみつ」の本がとても気に入ったようで、「え〜」と驚いたり「面白いから、もう一回読んで欲しいな」と言ったりしていました。最後には「また来てください」とお願いしていて、楽しい時間になったようです。

感嘆符 〜1年生〜 体育科「ボール投げゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ボール投げゲーム」では、友達とのキャッチボールをした後、箱・ペットボトル・空き缶を的にして、ボールを当てるゲームをしています。大きい物は当たりやすいけれど点数が低く、小さい物は当たりにくいけれど高得点のため、どれを狙うか考えることも必要です。子供たちの多くは高得点をねらって投げています。

〜5年生〜 情報モラル講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は富山市教育センターから井沢先生をお迎えして、情報モラル講座を行いました。情報モラルの意味や、インターネットやSNSの利便性と危険性についてを分かりやすく教えていただきました。
 ぜひ今回の講座を機会に、ご家庭でも情報モラルについてお話してみてください。

〜2年生〜 ダンス教室、がんばったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ダンスが大好きな2年生は、学習発表会の後も休み時間にダンスを楽しんでいます。
 今日は、初めてヒップホップダンスにも挑戦しました。内山先生が一つ一つの動きを丁寧に教えてくださいました。最後は、その動きを組み合わせて、曲に合わせて踊りました。速いリズムでも、あきらめずに最後までがんばることができました。

〜6年生〜 区域連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
 プロの役者や演奏者がコンサートを開くオーバードホールに、西田地方小学校の歌声を響かせました。今までの練習の成果を出し切ることができた、充実した発表会になりました。

〜1年生〜 スポーツスタンプラリー(運動委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動委員会のイベント「スポーツスタンプラリー」がありました。縦割り班で、いろいろな運動にチャレンジしました。玉入れや跳び箱、ストラックアウト、風船バレー等様々なゲームがあり、子供たちは楽しむことができたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/8 避難訓練
3/10 安全点検日
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539