最新更新日:2024/06/09
本日:count up32
昨日:49
総数:544683
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/16(木) クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上:パソコンクラブ

 中:ダンスクラブ

 下:イラストクラブ

2/16(木) クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
 上:バドミントンクラブ

 下:手芸クラブ


 今年度も一生懸命活動しました。習得した技能、製作した作品等を大事にしてください。

2/16(木) 書き損じはがき渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運営委員会の子供たちは、回収した書き損じはがきを富山ユネスコ協会の方に手渡しました。
 続いて、ユネスコ協会の方から、感謝状をいただきました。
 また、ユネスコ協会の方は、実例を挙げて、これらのはがきが開発途上国の子供たちのためにとても役立つことを話され、改めて感謝の言葉を述べられました。子供たちは、回収活動してきた成就感を味わいました。

2/16(木) 朝の体力つくり活動(やなトレ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、朝の体力つくり活動(やなトレ)の運動メニューが変わりました。
 短縄跳びを使った縄跳び運動です。音楽に合わせながら、時間を決めて交代で運動しました。
 できた技や回数は、縄跳び頑張りカードに記録します。今年度は、紙のカードではなく、クロームブックを使ってデータ入力していきます。

2/16(木) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カタカナの形について、ひらがなと比べながら学びました。
 「カとか」「キとき」など似ているけど、違いがある字について、どこが違うのか発表しました。意欲的に学びました。

2/15(水) 2年生 係活動

 にこにこタイム(昼休憩)に、イベント係の子供たちが、バレンタインパーティー集会を開催しました。
 2学期に引き続き、たくさんのコーナーが用意されていて、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。イベント係のみなさんありがとう。

 写真は上からチョコレートくじ、チョコすくい、射的の様子です。その他にも、ガラポン抽選やマカロン探し等、楽しい企画が盛りだくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) 6年生 国語科

 卒業まで登校する日数が21日となりました。

 教科書や新聞などを読み、擬音語や擬声語、倒置法などの人を引きつける表現を探しました。「青いほのおを上げ」、「月光のにじがもかもか」など引きつけられた表現に対して、自分がどう感じたかまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表現運動の学習で、これまで、メリーゴーランド、ジェットコースター、ティーカップ等、遊園地の7つのアトラクションを表現してきました。
 今日は、グループで1つ選んだアトラクションをみんなの前で表現し、当ててもらうクイズをしました。
 表現する子供たちも、答えを当てる子供たちも、楽しく取り組むことができました。
 

2/15(水) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石を強くする方法を見付けました。乾電池を1個つなぐ方法と、乾電池を直列つなぎで2個つなぐ方法で比べました。
 検流計もつないで回路を作るため、困ったり悩んだりしたときは、友達同士で教え合いました。子供たちは、みんなで学び合っています。

2/15(水) 1年生 国語科

 「たぬきの糸車」の学習で、物語のすきなところを選んで、絵と文で伝えるカードをつくりました。今回は、すきなところの文を工夫して音読し、発表しました。声の大きさや抑揚を意識して、不思議そうに読んだり、嬉しそうに読んだり、絵の様子が伝わるように音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 特別研修(〜3/10)全校14:10下校
3/7 町内別児童会 全校14:30下校
3/8 全校14:30下校
3/9 全校14:30下校
3/10 ALT来校日 全校14:30下校 PTA全体委員会

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072