最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:70
総数:284529
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

1月23日(月) 3年 電気は通すかな?

 今日の理科の時間は、どんな物が電気を通すのか予想し、いろいろな物で実験してみました。子供たちは「金属のものが電気を通す」と予想していたのですが、ドアの鍵穴などは金属に見えるのですが、電気を通さないことが分かりました。今度みんなで話し合ってみることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(月) 5年 書写「飛行」

 子供たちは全体のバランスを意識して「飛行」という字を丁寧に書きました。
 「特に『飛』が難しい!」と話していました。
画像1 画像1

1月23日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・サバの塩焼き
・エノキの梅肉和え
・のっぺい
・イチゴ
・牛乳   でした。
 今日から1週間は給食週間です。今年も「本の世界を味わおう」と題して本に登場する料理がでます。今日は、「男子★弁当部」にちなんだ献立でした。エノキの梅肉和えは、主人公と母親が朝ごはんに一緒に作った料理です。主人公の兄がみんなで食べるために大きな鍋で作ったのっぺいは、つややかで温かくておいしかったです。
画像2 画像2

重要 1月23日(月) 保護者の皆様へ大雪による児童の安全確保について

画像1 画像1
 富山地方気象台によると、明日24日(火)午後から風雪が強まるほか、25日(水)にかけて大雪となり、積雪が短時間で急激に増えるおそれがあるとのことです。
 つきましては、24、25日の登下校の際には、大雪に十分に気を付けて歩行するようお子さまへの声かけ、安全を最優先とする行動等をお願いします。
 なお、悪天候により、下校時刻や登校時刻の変更等の措置が必要となった場合は、教育・安全メールで保護者の皆様に改めて連絡いたします。
 今後は、気象情報に十分ご留意いただくとともに、教育・安全メールの細やかな確認をお願いします。

1月23日(月) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は国語。ことばあそびです。
 2年生は図書室で本を読んでいました。
 3年生は国語。音読をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月) 授業風景

 4年生は明日のチャレンジテストに向けて漢字練習をしていました。
 5年生も漢字練習をしていました。
 6年生は算数。面積や体積を求める練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月) 登校風景

 一週間が始まりました。インフルエンザ等の流行との情報も聞こえてきますが、はまっ子たちは今日も元気に登校しています。体調管理、健康観察を十分に行い、今週も元気いっぱい笑顔いっぱい楽しさいっぱいで過ごしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) 2年 生活科「とくせい おもちゃランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、作ったおもちゃを使って遊べる「おもちゃランド」を開きました。おもちゃランドには1年生を招待し、自分たちの作ったおもちゃで楽しんでもらいたいというめあてをもち、活動を行いました。
 1年生に楽しんでもらうために、遊び方のコツを丁寧に教えてあげたり、遊び場を整えたりなど、どのグループも工夫をこらしたおもてなしをしていました。

1月20日(金) 授業風景

 本日3限目の授業風景です。
 1年生は図工。「うつしたかたちから」考えています。
 2年生は国語。反対の意味の言葉を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 授業風景

 3年生は集中して漢字練習です。
 4年生は隣の人について紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 家庭学習チャレンジウィーク
3/7 家庭学習CW
3/8 卒業を祝う会
家庭学習CW
3/9 家庭学習CW
3/10 自動車文庫
家庭学習CW
3/11 家庭学習CW

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413