最新更新日:2024/06/24
本日:count up78
昨日:25
総数:284659
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

8月29日(月) 登校風景

 2学期が始まります。はまっ子たちは久しぶりの登校です。大きな声であいさつする子、ぼんやりしている子、大きな作品を誇らしげに持ってくる子、さまざまな表情を見せながら元気に登校してきました。地域の方々も今日から見守ってくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金) 教室準備

 午後になると、担任の先生たちは、それぞれの教室準備です。黒板にメッセージを書いたり、提出物を出すカゴを並べたり、机をきれいに整とんしたりしていました。
 準備完了。いよいよ来週、2学期がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(金) 2学期スタート準備

 午前中、職員会議がありました。
 まず、この夏、校長先生が三十年勤続表彰を受けたので、その披露がありました。
 会議では、2学期の行事の打合せや確認が中心です。その分野で活躍する方にゲストで来ていただいたり、学びの発表会があったり、各学年の校外学習があったりと、たくさんの行事が予定されています。今から、とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月25日(木) プール開放最終日

 この夏休み最後のプール開放でした。長い夏休みも終わろうとしています。今日参加した17人の元気な声と水しぶきの音が聞こえました。
 地域や育友会の方々のおかげで、プール開放を実施することができました。本当にありがとうございました。はまっ子たちも大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(木) 着衣泳の授業準備のお願い

画像1 画像1
 本校では、2学期初めに、着衣の状態で泳ぐ授業を計画しています。これは、津波等の災害時や海や川で着衣状態で水に落ちた時に、助けがくるまで自分の生命を守るための方法について学ぶものです。
 保護者の皆様には、教育・安全メール及び左側カテゴリ「はまっ子保護者のページ」にて準備物等についてお知らせしておりますので、ご確認ください。

8月24日(水) プール開放

 今朝の天候では水温が低く開放は難しいかと思いましたが、その後気温が上がり、無事実施ができました。まつぼっくりの行事があるため、13人の参加でしたが、今日も元気な声がプールから聞こえました。
 今日も育友会から2名の方にお手伝いしていただきました。ありがとうございました。
 プール開放は明日が最終日。はまっ子たちの泳力がどれくらいついたか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(水) 2年 校外学習下見

 「夏休みも終わりに近づき、もうすぐはまっ子のみんなに会えると思うと、2学期が楽しみで仕方ありません!」と言う2年担任の先生は、校外学習の下見に行ってきました。9月末に予定している活動が、どんな学習になるのか写真から想像してください。
 子供たちにとって、素敵な体験になるよう準備します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日(火) プール開放

 久しぶりのプール開放です。この日を待っていた、はまっ子32名が元気に参加しました。
 くもり空で太陽光線がやわらぎ、快適な状態となり喜んでいました。
 監視には地域ボランティアの方、育友会から2名の方に手伝っていただきました。ありがとうございました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日(月) クロムブック「利用の約束」

 夏休みもあと1週間となりました。はまっ子たちは順調に宿題をがんばっているようです。
 さて、クロムブックを使うにあたって「利用の約束」を7月29日と8月10日にあわせて4つ確認しました。今日は残り3つのうちの1つを確認します。

<その7>
・情報モラルを守りましょう
 自分や他人の個人情報(名前や住所、電話番号、写真等)を教える(伝える)こと、相手を傷つけたり嫌な思いをさせたりすることは許されることではありません。
 学校では、情報モラルについて指導をしてきましたが、ご家庭でもその大切さについて重ねて話題にすることが大切です。よろしくお願いします。

「利用の約束」
↑ここからも「利用の約束」を見ることができます

 画像はスマイルネクストドリルの最近1週間の取組時間を表したグラフです。はまっ子たちはがんばっています。
画像1 画像1

8月22日(月) 2学期に向けた準備

 今日も2名の先生が、秋の校外学習のため、お世話になる施設に出向いて打合せをしています。
 また明日から再開するプール開放。本日のプールの水質も良好です。これには担当の先生たちのポンプを使った毎日の循環作業や薬品投与。そして、学校閉庁中、ボランティアで作業してくださった地域の方のおかげです。ありがとうございました。
 階段上の壁も完成しました。はまっ子たちのいない学校では、2学期スタートに向けて準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 家庭学習チャレンジウィーク
3/7 家庭学習CW
3/8 卒業を祝う会
家庭学習CW
3/9 家庭学習CW
3/10 自動車文庫
家庭学習CW
3/11 家庭学習CW

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413