最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:86
総数:284918
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

1月11日(水) 登校風景

 今日から通常の授業が始まります。給食もスタート。はまっ子たちは3学期も元気に登校しています。
画像1 画像1

1月10日(火) 学活風景

 1年生、2年生、3年生は、冬休みのことや3学期に頑張りたいことなどについて、発表したり、書いたりしていました。係活動の役割を決める話し合いもしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火) 学活風景

 4年生、5年生、6年生の学活風景です。冬休み中に頑張ったことを1人ずつ発表したり、3学期の抱負や目標を書いたりして、頑張ろうという決意を新たにしながら、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火) 書き初め大会(1・2年生)

 始業式後、書き初め大会を行いました。1・2年生は教室で行います。1年生は「へいわ」2年生は「あく手」です。姿勢よく椅子に座り、丁寧に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(火) 書き初め大会(3〜6年生)

 3〜6年生は、体育館で一斉に行います。3年生は「明るい心」、4年生は「春の立山」です。広いところでみんなで書くことはあまり経験できないことなので緊張感もありましたが、堂々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火) 書き初め大会(3〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は「雪の大地」、6年生は「強い信念」です。準備も手慣れて素早く始めていました。筆を持つ手もしっかりとしています。手本をよく見て思い思いに進めていました。

1月10日(火) 3学期始業式

 3学期が始まりました。清々しい空気の中、始業式を行いました。
 「校長先生のお話」では、ウサギや卯年、書き初め等を通して、新しいことに挑戦すること、素直な心を育ててほしいと伝え、子供たちはしっかりと顔を上げて聞いていました。3学期も元気や笑顔、楽しさがいっぱいの学校となることを目指して取り組んでいきます。
 始業式の後、受賞伝達がありました。2学期のがんばりです。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火) 登校風景

 今日から3学期です。はまっ子たちは元気なあいさつをしながら、学校に集まってきました。交通指導員の方々も今日から出てくださっています。3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(金) 新年のあいさつ

 冬休み中、本校に併設されている健全育成室「まつぼっくり」に通う子供たちが、指導員の方々と共に、来てくれました。みんなでそろって、元気に大きな声で「あけましておめでとうございます」とあいさつしてくれました。
画像1 画像1

1月6日(金) もうすぐ3学期

 今日1月6日は、二十四節気の一つ「小寒(しょうかん)」です。最も寒い時期となったことを表す節気です。今日から節分(2月3日)までの間が「寒の内」となります。この日から「寒中見舞い」を出し始めます。
 体育館では、地域の方々が明後日行われる「二十歳の集い」の準備をしています。教室でも各担任が3学期の準備をしています。
 今日も学校に届いた年賀状を紹介します。はまっ子たちも3学期スタートに向けて、心と体の準備を進めていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 家庭学習チャレンジウィーク
3/7 家庭学習CW
3/8 卒業を祝う会
家庭学習CW
3/9 家庭学習CW
3/10 自動車文庫
家庭学習CW
3/11 家庭学習CW

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413