最新更新日:2024/06/29
本日:count up21
昨日:32
総数:285044
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

11月25日(金) 立山連峰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は本当に立山連峰がきれいに見えました。本校屋上から撮影した立山連峰です。これから日が経つにつれて、山の頂上付近の白い雪がしだいに下へと広がり、冬がやってきます。

11月25日(金) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は漢字練習をしていました。
 2年生は生活科。おもちゃランドの計画について話し合っています。
 3年生は体育。グループごとの表現も仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 授業風景

 4年生は国語。伝統工芸についての説明文を要約しています。
 5年生は社会。日本の輸入の特徴について考えています。
 6年生は理科。手回し発電機で電気をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 5年 高志支援学校のみなさんとの交流会

 5年生はオンラインで高志支援学校のみなさんと交流会をしました。自己紹介をしたり、学校クイズを出し合ったりして楽しく交流しました。最後に合奏を聴いてもらい、絆を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 50m走記録会(11月)

 今日の昼休み(わくわくタイム)からキラキラタイムにかけて、50m走記録会を行いました。青空が広がり鳶が上空から見守る中、みんな真剣にゴールまで全力で走り、少しでもタイムを縮めようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 3年 ひょうたんをきれいにしたよ

 今日は9月に水の中につけ込んだひょうたんを取り出し、なかの種を取ったり、ひょうたんのまわりのきれいにしたりしました。水の中につかっていたひょうたんはにおいがきつく、種を出すのが大変でしたが、きれいに乾くのを想像しながらがんばりました。3学期には乾いたひょうたんに絵をかきたいと思います。最後に記念撮影もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・照り焼きチキン
・野菜ソテー
・卵とじ
・みかん
・牛乳   でした。
 甘いのも酸っぱいのもあったそうですが、みかんがとてもおいしかったと子供たちに好評でした。

11月25日(金) 50m走記録会準備

 給食後のわくわくタイムに行う予定の50m走記録会に向けて、午前中、用務員と担任以外の先生たちでライン引きなどの準備をしました。
 一度に最大12人のタイム測定のために作られるコースはグラウンドいっぱいです。海が見えるグラウンドにまっすぐな線がひかれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 登校風景

 朝日がとてもまぶしく感じられます。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
 月に一度の50m走記録会を行います。また、高志支援学校との交流会(オンライン)、ひょうたん処理も行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は算数。計算のしかたを考えています。学びのアシストの先生も加わって学習です。
 2年生は漢字の練習です。
 3年生は球根を植えた後、図書室に移動してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 家庭学習チャレンジウィーク
3/7 家庭学習CW
3/8 卒業を祝う会
家庭学習CW
3/9 家庭学習CW
3/10 自動車文庫
家庭学習CW
3/11 家庭学習CW

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413