最新更新日:2024/06/29
本日:count up19
昨日:32
総数:285042
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

11月19日(土) 6年 学びの発表会

 落語「のっぺらぼう」と「てんしき」です。のっぺらぼうにびっくりする様子、知ったかぶりしたり、とぼけたりする様子がよかったです。会場に笑いがいっぱい起こりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(土) 6年 学びの発表会

 「鎌倉殿の13人メインテーマ」を演奏しました。ところどころ難しい指づかいなどがありましたが、なかなか迫力のある演奏で、大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(土) 5年 学びの発表会

 全力“姿を変える米”大作戦として、オリジナル米料理を地域の方々や保護者の皆様にふるまいました。各班が取り組む調理に参観の皆様もしだいにそばで声をかけてくださり、ほのぼのとした参観授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(土) 3・4年 学習参観

 3年生は国語。漢字の意味について学習しています。
 4年生は国語。「クラスみんなで決めるには」ということで、わくわく集会について話し合っている学級会を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(土) 1・2年 学習参観

 1年生は道徳。「きもちがよい いえのせいかつ」について、発表しながら考えました。
 2年生は音楽。くり返しを意識しながら、リズムをつくる勉強です。クロムブックをうまく使いこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(土) 登校風景

 今日は、学習参観・学びの発表会です。天候にも恵まれて子供たちははりきっていることと思います。はまっ子たちは元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 明日は学習参観・学びの発表会

 明日の「学びの発表会」に向けて、6年生は最後の練習を行いました。これまで学んできたことが形となる発表会です。最後の通しは満足できる形になってきたようです。演目は、落語劇「寿限無」「平林」「のっぺらぼう」「てんしき」の4つ。そして、合奏「『鎌倉殿の13人』メインテーマ」です。6年生以外の保護者の方も入場できます。どうぞご覧ください。
 5年生は「全力“姿を変える米”大作戦」と題して、稲作についての学習を通してお世話になった地域の方々や保護者の皆様に、オリジナル米料理を楽しんでもらおうという企画です。子供たちが考えた料理を楽しみにしてください。
 1〜4年生とまつかぜ級、しらなみ級は学習参観です。くわしくは、先日配付したお知らせをご覧ください。
 ↓こちらからもご覧になれます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="50272">学習参観授業内容及び会場等のお知らせ</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・米粉コッペパン
・シイラのイタリアンエゴマソースかけ
・カブの柚サラダ
・白菜スープ
・ラフランスヨーグルト
・牛乳   でした。
 今日は学校給食とやまの日でした。富山県産のシイラやカブ、ラフランス等が使われています。どれもとてもおいしくいただきました。特にラフランスヨーグルトが好評でした。

11月18日(金) 3年 校外学習 民俗資料館

民俗民芸村の最後の見学は民俗資料館です。
およそ百年前からの富山の人々の暮らしについて、館長さんやガイドの方々から詳しく教えてもらいました。
鬼滅の刃の炭治郎も履いていたわらぐつも体験させてもらいました。昔の暮らしについて、どんどん興味がわいてくる子供たちでした。民俗民芸村をまた訪ねたくなった校外学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 3年 校外学習 民芸合掌館

民俗民芸村の見学が始まりました。
まずは民芸合掌館です。
かやぶき屋根や合掌づくりのしくみを教えてもらいました。今は紅葉が一番見頃な状態ということで、天気に恵まれ、気持ちのいい見学となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 家庭学習チャレンジウィーク
3/7 家庭学習CW
3/8 卒業を祝う会
家庭学習CW
3/9 家庭学習CW
3/10 自動車文庫
家庭学習CW
3/11 家庭学習CW

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413