2月7日(火)の給食
本日の献立は次のとおり。
ごはん
ちゃんこ鍋
いわしのピリ辛煮
いり大豆和え
いよかん
牛乳
相撲部屋では、相撲をとるためのたくましい体をつくるため、肉や魚、野菜等がたっぷり入った「ちゃんこ鍋」を食べています。
ちゃんこ鍋は昔から具材や出汁に鶏の肉を使います。これは、牛や豚等の4本足の動物は、手をつくので負けるというイメージがあるため、縁起を担ぎ使いませんでした。一方、鶏は2本足で手をつかないということで縁起がいいため、ちゃんこ鍋には鶏を使います。
ちゃんこの語源ですが、父ちゃん、母ちゃんの「ちゃん」、子供の「こ」を表していて、部屋の親方と弟子がいっしょに食べる料理を意味しています。
【給食室から】 2023-02-07 12:36 up!
6年 酸性の性質
酸性についてノートにまとめました。目の前には、試験管が数本。実験をもとに、分かったことを整理していきました。
【6年】 2023-02-07 12:27 up!
5年 八角形の性質を調べよう
八角形をノートに貼り、この形から気付くことを探しています。既習内容を生かしていくことが求められる学習です。
【5年】 2023-02-07 12:25 up!
4年 どんな気持ちで6年生を送り出すか
間もなく高学年の仲間入りをする4年生。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを表すと同時に、自らもさらに成長していきたいと願っています。
【4年】 2023-02-07 12:23 up!
3年 金属のはずなのに明かりがつかなかったものでも塗料がなければつくのか
疑問からスタートするのが理科の学習のやりがい。今日は、タイトルのテーマで話し合いました。自分の考えを積極的に伝え合っています。
【3年】 2023-02-07 12:21 up!
2年 こぎつね
グループで楽しく「こぎつね」の歌を表現しています。いろいろな楽器を使うことができるのも魅力です。グループごとにいろいろな工夫が見られます。
【2年】 2023-02-07 12:17 up!
1年 カタカナで表す言葉を集めよう
私たちの周りにはカタカナで表す言葉がたくさんあります。それを見付けました。「探す」「見付ける」ことは、子供たちの学習意欲を高めます。
【1年】 2023-02-07 12:15 up!
2月7日(火) 防災井戸の設置作業が始まっています
にこさわ広場で防災井戸の設置作業が始まっています。現場の周りには柵がされました。もうしばらくしたら、実際に地中深くまで掘り進む作業が始まります。完成は、3月終わりの予定です。しばらくの間、作業現場には近寄らないようご協力ください。
【職員室から】 2023-02-07 12:11 up!
6年生 学習参観の様子 3組
1時間目の理科の時間の様子です。水溶液は、酸性・中性・アルカリ性に分けられることを学習しました。その後、リトマス紙を使って身の回りの水溶液をなかま分けしました。スポーツ飲料や洗剤に興味津々の子供たちでした。
2時間目は算数科の学習をしました。一筆書きができる図形を見つけ、書き方を楽しそうに教え合っていました。
【6年】 2023-02-05 15:02 up!
6年生 学習参観の様子 2組
今日の学習参観では、1時間目に算数科、2時間目に理科の学習をしました。
算数科では、様々な図形を一筆書きで書くことができるか考えました。一筆書きの決まりをもとに何度も粘り強く試す子供たちの姿は立派でした!
理科では、リトマス紙を使って、身近な水溶液が何性なのかを調べました。一つ一つ予想をしながら、真剣に実験を行う子供たちの目からは意欲が伝わってきました!
火曜日からも、また頑張っていきましょう!
【6年】 2023-02-05 15:01 up!