最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:41
総数:509584
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生 清掃重点週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は清掃重点週間です。今日は、普段の掃除を「たつ1」の時間に、「たつ2」の時間には気になるところを掃除しました。窓拭きをしたり、清掃用具入れの下や洗面所を念入りに掃除したりしました。みんな熱心に取り組んでいました。 

6年生 道徳科の学び2

 道徳科の学びが、目当てをもって働く姿につながっています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳科の学び1

 道徳科で「働く」というテーマで学習を進めています。この日は、新幹線の清掃を7分で行う方々の動画を見て考えたことを伝え合いました。働く人の思いに触れ、あらためて誰かのために働くことのよさや大切さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 かいこが成長したよ

画像1 画像1
 この土日も、かいこの世話を見守っていただき、ありがとうございました。土日の間に驚くほど成長したようで、朝、学校に来てすぐに、友達とかいこの様子を話している様子が見られました。
 今日の理科では、かいこの観察をしました。前よりも頭の黒い部分がはっきりしてきたり、体全体にさまざまな模様が出てきたりしたことも分かりました。虫が苦手な子にも、かいこの体の様子や、動く様子を伝わるように説明している子がいました。

令和4年度 教科書展示会の開催について

 令和4年度 教科書展示会が、次のとおり開催されます。
 日々の学習で子供たちが使用している教科書の展示です。お近くにお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください。

 開催日時 令和4年6月7日(火)〜7月6日(水)
      ※午前9時〜午後5時(土曜日、日曜日を除きます)

 開催場所 富山市教育センター研修室・教科書センター
      (新桜町 Toyama Sakuraビル6階)

1年生 生活科「わたしのあさがお」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日植えた朝顔が、芽を出しました。登校してすぐに、「朝顔の芽が出ているよ!」と一人の子が言うと、他の子も「○○ちゃんのは、2こも出ているよ!」「わたしのも芽が出たよ!」と口々に教えてくれました。
 早速、生活科の時間に朝顔の芽の観察をしました。

1年生 体育科 ソフトボール投げの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に、体力テストの練習に取り組んでいます。色別で鬼ごっこをした後、ソフトボール投げの練習をしました。野球のバックネットに当たるように、高く遠くまで投げる練習をしました。

4年生 体育「自分の姿を見てみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、立ち幅跳びの練習をしました。クロムブックで跳んでいる姿を映して、腕の振りなどを見てみました。腕を高く上げているつもりでも、思ったよりも上がっていないことに気付き、よりよりフォームになるよう練習していました。

4年生 プールの溝掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ水泳学習が始まります。それに向けて4年生は、プールの溝の掃除とプールの周りの草むしりをしました。溝にたまっていた落ち葉などを取り、その後、たわしでこすっていました。とても熱心に取り組んでいました。たのもしい姿でした!

4年生 宿泊学習に向けて

画像1 画像1
 6/16・17は宿泊学習です。昨日、しおりを渡しました。この週末、しおりを見ながら家の人と一緒に準備ができるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/6 地区児童会

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265