最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:127
総数:510684
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 八尾図書館学校招待2

 富山市立図書館八尾東町分館の秘密を教えていただきました。
 2万冊もの本があることに、子供たちはびっくりしていました。

 また、本を探しやすいように、並べる順番が決まっていることも教えていただきました。

 背表紙にある番号にも秘密があります。子供たちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 八尾図書館学校招待1

画像1 画像1
 富山市立図書館八尾東町分館へ図書館訪問に行ってきました。
「初めて行く!」「たくさん本を借りたいな」とわくわくしながら向かう子供たちです。

高学年 富山市小学生陸上競技交流大会

 6月11日に富山市小学生陸上競技交流大会が行われました。緊張に負けず、自分のベストを尽くそうと頑張った八尾っ子に拍手をおくりたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 自学コンテスト2

 自学コンテスト後は、「自学の宝箱」として全員分を掲示し、いつでも見て参考にできるようにしています。
 この他、色団対抗の「タスキをつなぐ自学マラソン」も始めました。昨日は赤団団長が他の団に負けていることに気付き「みんな、自学やってこようよ!」と呼びかけていました。頑張りのタスキを仲間につないでいこうとする姿がすてきです。土日の頑張りを楽しみにしています!  
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 自学コンテスト1

 3年生の時から互いの自学を見合い、良さを伝え合う活動を続けてきました。先日、改めてそのコメントを読んでいくと、誰にでも当てはまる言葉が多いと気付いた子供たち。話合いの結果、「相手の頑張りを詳しく伝える」「アドバイスも伝えて成長につなげる」「見付けたよさを自分に取り入れる」のを目指していくことになりました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 肥料をやったよ

画像1 画像1
 家から肥料をもってきて、野菜に肥料をやっています。
 準備がよくて感心しました。

2年生 長さ比べ

 教科書に書かれている鉛筆の長さ比べをしました。
 紙テープやクリップ、消しゴムなどを使って比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科の学習から

 図画工作科で、工作活動に取り組みました。
 紙を、何回か折って、まわりや中を、はさみで切ると、素敵な模様のできた飾りやおもしろい形を作ることができます。子供たちは何枚か試し切りをして、切り方や折り方を工夫しながら、思い思いに折り紙を切り始めていました。
 今回は、この工作で完成した作品で、教室を飾っていこうと思います。学習参観の折にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオの芽が出たよ

 生活科で植えたアサガオの芽が出ました。子供たちは興味津々で、さっそく絵と文章で記録をとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 芽や花、実がぞくぞく

 植え付ける時期の早い野菜は、花が咲いたり、実がなったり、またその数がどんどん増えています。

 植え付ける時期の遅い野菜は、今、まさに成長中です。大切に大切に育てています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/6 地区児童会

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265