最新更新日:2024/06/25
本日:count up83
昨日:91
総数:546215
柳町小学校のホームページへようこそ。

6/27(月) プール開き1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨時期ですが、天候に恵まれ、プール開きを予定どおり行うことができました。
 先生方から水泳学習の注意事項を聞きました。また、6年生児童が、全校を代表して挨拶しました。

6/27(月) プール開き2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また、後半には、5・6年生の代表児童による模範水泳を披露しました。
 上手な4種類の泳法を目の当たりにした子供たちから、大きな拍手が沸き上がりました。
 今年も事故なく、楽しい水泳学習を進めていきたいと思います。

6月26日(日)は資源回収日です。

画像1 画像1
 6月26日(日)に「柳町校下資源回収」が実施されます。
 天候に関わらず決行です。ご協力をお願いいたします。

6/24(金) 6年生 社会科

 今日から歴史の学習に入りました。歴史に親しむために、教科書や資料集、自分の知識を生かして、学校の特別教室について、できた順序や作った理由を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(金) 赤十字救急法短期講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週から学校プールでの水泳学習が始まります。それに先立ち、本校の教職員と、ああおやぎPTA会員の希望者を対象に、赤十字救急法短期講習会を行いました。
 講師は、日本赤十字社救急法指導員の資格をもっている高地校長先生です。心肺蘇生とAED操作の手順、熱中症予防と対応等について研修しました。
 受講者には、日本赤十字社から届いた受講証を授与しました。
 今年度も、水泳学習、夏休みの学校プール開放が、安全にできるように尽力していきます。

6/24(金) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土をねじったり、こねたり、くっつけたりして動物を作りました。どんな動物ができるのか楽しみです。

6/24(金) 6年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三つの部分でできている漢字の組み立て方を理解して、形を整えて書くことを目標にして、「街角」を書きました。街の字が横に広がってしまいがちになり、難しいですが、手本を見ながら丁寧に書きました。来週は清書の予定です。

6/24(金) 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「成長」を書きました。書き順に注意して、最初に書いた画が出ることを意識しながら、全体のバランスに気を付けて書きました。この字は、先週も書きましたが、改めて難しいことを実感しました。

6/24(金) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書に書き込みながら集中して問題に取り組んでいます。
 教科書には、たくさんの数のクリップの絵が載っています。それらのクリップが何個あるのかを数えるのです。
 10より大きい数を分かりやすく数えるために、クリップを10個ずつ○で囲んでいます。そして、それらに番号を付ける子供や、10個の○がいくつあるか数える子供、10個の○をひとまとめにしようとする子供など、100のまとまりができるかを考えています。
 さあ、クリップの数は、何個だったのでしょう。

6/24(金) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなでなんびきになりますか。しきにかいてこたえましょう。」
 問題文、式、答えをノートに書いています。
 ノートの正しい書き方を学ぶために、先生が手本のノートを画面に映しながら、一緒に書きました。
 「ここ、1ます空けるんだね。」

 先生の手本を見ながら真剣に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 特別研修(〜3/10)全校14:10下校
3/7 町内別児童会 全校14:30下校
3/8 全校14:30下校
3/9 全校14:30下校
3/10 ALT来校日 全校14:30下校 PTA全体委員会

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072