最新更新日:2024/06/25
本日:count up82
昨日:91
総数:546214
柳町小学校のホームページへようこそ。

6/15(水) 1・6年生 体育科1

 新体力テストの種目にある、上体起こしを1・6年生合同で行いました。目標記録を決めて、規定どおりの30秒間の1回で測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(水) 1・6年生 体育科2

 上体起こしの計測後に、各団1・6年生混合で、ボールをバトン替わりにしてリレーを行いました。
 「バスケットボール」「ラグビーボール」「テニスボール」「ソフトバレーボール」の中から1年生がボールを選びます。
 ボールを持って走り、ボールを手渡すため、ボール選びも重要です。1位だった色団は、ソフトバレーボールを選んだ赤団でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
 国語科「くちばし」の学習で、問いと答えの文の役割について学びました。
 それを生かして、「大きく長く伸びた耳です。これは、何の耳でしょう。」動物の特徴から、動物の名前を当てるクイズを作り、発表しました。
 どんな動物なのか、身振り手振りで予想しながら、クイズを楽しみました。
 
画像2 画像2

6/15(水) 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多目的室に移動して、新聞紙を利用して「新聞紙ワールド」をつくっています。食べ物、生き物、おもちゃ、服などを分担してつくり、2年生がつくった世界が完成しました。

6/15(水) 6年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防火ポスターを製作しています。どのようにしたら防火に対する意識が高まるか、火災の怖さが伝わるかなどを意識して取り組んでいます。どのような作品ができるのか、完成が楽しみです。

6/15(水) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロームブックで動画を撮影し、クラスルームにアップする練習をしました。
 「ねえ、これ、おもしろーい。」「あ、はははは。」

 先生から、今日の練習のように人に見られて恥ずかしい動画は上げません。次は、音読の様子を上げるのですと、話されました。

 今週中に、音読する様子を自分で録画し、自分で視聴できるようにします。今日は、そのための練習をしました。

6/15(水) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆で「原」を書く練習をしました。「たれ」と「つくり」の組み立て方に気を付けて練習しました。
 「ここが、長くなったな」と振り返り、形を整えながら書き直す子供の姿も見られました。

6/15(水) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーの「ラ」「シ」の運指を覚えるために、わらべうたに挑戦をしました。
 全員で一斉に吹いたり、パート別で順番に吹いたりしながら、指の動きとタンギングがうまく合うように練習しました。

6/14(水 ) 6年生 体育科

 体の動きを高めるために、段ボールに乗る児童とそれを、棒を使って引っ張る児童で分かれました。段ボールに乗る児童は、バランスを崩さないように乗ります。引っ張る児童は、乗り手がバランスを崩さないように力を加減しながら引っ張ります。今日は、全員体験してバランス感覚を養いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(水) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かっこう」を全員が鍵盤ハーモニカで弾けるようになりました。
 みんなの前で発表できる人はいますかと先生が尋ねると、たくさんの手が挙がりました。
 2人組で、順番に発表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 特別研修(〜3/10)全校14:10下校
3/7 町内別児童会 全校14:30下校
3/8 全校14:30下校
3/9 全校14:30下校
3/10 ALT来校日 全校14:30下校 PTA全体委員会

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072