最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:109
総数:750872
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

11月7日(月) 学びの発表会に向けて 4年生

画像1 画像1
 3時間目には、学びの発表会に向けて体育館練習をしました。
 セリフを大きな声で言うことはできていましたが、歌については全員が納得のいかないものでした。
 明日から、改めて心をそろえ直し、練習していきたいと思います。
 

11月4日(金) 写真撮影 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業アルバムの個人写真の撮影を行いました。

11月4日(金) 【道徳科】せいいっぱい生きる 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目の道徳では、「せいいっぱい生きる」を読んで、「せいいっぱい生きるとはどういうことか」を考えました。
 「せいいっぱい生きる」は、小学4年生で亡くなった女の子が書いた「命」という詩から始まる実話です。
 子供たちからは、「一秒一秒を大切にする」「自由や幸せを自分でつくっていく」ということが「せいいっぱいいきること」であるといった考えが出されました。

11月2日(水)    「かたちあそび」1年生

 算数では、「かたちあそび」の学習に取り組んでいます。今回は、箱を使って描いた絵の紹介をしました。いろいろな箱を使って置き方を工夫しながら描くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月2日(水) 【理科】すずしくなると 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目の理科では、「すずしくなると」の学習をしました。
 今回は、グラウンドにある木々の葉の色づきなどを観察しました。

11月1日(火) 国語科「はんで意見をまとめよう」3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、グループで1つの意見にまとめるための話合いの仕方について学習しています。
 今日は、映像と音声をもとに、どのようなことに気を付けて話合いを進めたらよいかについて考えました。

10月31日(月) 【道徳科】ネット上での発言について 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目の道徳では、ネット上での発言について考えました。
 学校でもクラスの全員が考えを書き込んだり、閲覧したりすることのできるアプリを学習で用いますが、これまで軽率な書き込みも見られました。
 今回は、そのようなアプリも小さなインターネットと話した上で、インターネット上での自分の発言の影響や気を付けなければならないことについて考えました。

5年生 係活動も活発です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、朝のお話会、急遽、先生がお見えにならないことになりました。すると、進んで読み聞かせをしたいと、読み聞かせ係の子供たちが言いだしました。また、桜っ子タイムには、ドッジボール大会も実施され、全員参加で楽しんでいました。

10月31日(月) 観劇に感激 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、劇団風の子九州の方々による演劇を観ました。
 始まってすぐに子供たちは演劇の世界に引き込まれ、圧倒され続けた75分間でした。
 観劇後、劇団員の方とワークショップを行い、演劇の魅力や裏側について学びを深めました。

10月31日(月) 観劇 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6時間目には、劇団風の子九州の方々による演劇を観ました。
 笑いも、感動もある素敵な演劇で、子供たちは75分間夢中で見入っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 卒業を祝う会
員会活動・クラブ活動振り返り
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752