最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:79
総数:283133
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

2月16日(木) 5年 家庭科「ミシンにトライ!」

 地域の家庭科サポーターの皆様のおかげで、5年生は手作りエプロンを完成させることができました。授業の最後に、子供たちは感謝の手紙を渡し、ありがとうの気持ちを伝えました。家庭科サポーターの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 4年 学びの発表会リハーサル

 4年生の学びの発表会「えがこう・すすもう・マイフューチャー」リハーサルを行いました。まずは「SDGsダンス」です。踊りながらSDGsの内容を伝えるステージ。みんな自信をもって表現しています。「未来図の発表」では、一人一人が自分の将来(未来図)を説明します。声を出して自信をもって発表していました。最後は合奏「ジッパディードゥーダー」です。明日一日練習して、磨きをかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・サバの塩焼き
・磯和え
・大根と厚揚げの中華煮
・牛乳   でした。
 大根と厚揚げの中華煮の中に星形ニンジンが入っていました。中には星形のこんにゃくもあったみたいです。うれしいですね。皆さんの給食に星はいくつありましたか?

2月16日(木) 登校風景

 子供たちは、あえて氷の上を歩こうとします。側溝の水面が凍っていることを発見し、歓声を上げます。仲間と歩きながら、様々な発見をしつつ学校にたどり着きます。はまっ子たちは今日もこうして元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水) 縦割り班遊び

 今日のロングわくわくタイムは縦割り班遊びでした。それぞれの班で6年生が考えた遊びを楽しみました。トランプやオセロなどおなじみのゲームの他に、絵しりとりやボーリングと一風変わった遊びもありました。
 どこも楽しかったようで教室に戻る子供たちの笑顔や話し声は弾み、足取りは軽やかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・鶏肉とレバーのカレー風味
・ナムル
・たら汁
・牛乳   でした。
 今日はとやまの人には、なじみ深いたら汁でした。やわらかい白菜としっかりしたタラがとてもおいしかったです。

2月15日(水) 授業風景

 本日4限目の授業風景です。
 1年生は算数。縦長のタイルでビルをつくっています。
 2年生は漢字の学習をしていました。
 3年生は理科。磁石の極の性質を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水) 授業風景

 4年生は学びの発表会の準備をしていました。
 5年生は算数。直径の長さと円周の長さの関係を考えています。
 6年生は先生も交えて話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水) 登校風景

 毎月1日15日は交通安全県民の日。そして今朝は久しぶりにうっすらと雪が積もりました。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 2年 学びの発表会リハーサル

 「できるようになったこと はっぴょう会」リハーサルです。なわとびやラダー、マット運動に鉄棒、鍵盤ハーモニカ。九九に跳び箱、そして、大なわ8の字跳びです。決めポーズも考えて、はりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 家庭学習チャレンジウィーク
3/7 家庭学習CW
3/8 卒業を祝う会
家庭学習CW
3/9 家庭学習CW
3/10 自動車文庫
家庭学習CW
3/11 家庭学習CW
3/12 家庭学習CW

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413