最新更新日:2024/06/27
本日:count up199
昨日:176
総数:794417
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

今日の給食 11月17日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、わかさぎのフリッター、梅肉和え、里芋と厚揚げのうま煮、のり佃煮です。

5年生 国語科「固有種が教えてくれること」(4組)

 国語科「固有種が教えてくれること」では、資料の効果や「中」の役割を考えたりしました。
画像1 画像1

3年生 理科 集めた日光

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気予報は曇りでしたが、理科の時間になると日光が差し込み始めました。虫めがねで集めた日光が当たったところの明るさやあたたかさがどうなるか調べました。子供たちは、何とか焦がしたいと思い、集まった光ができるだけ小さくなるよう虫めがねと紙の角度や距離を調節しながら粘り強く取り組みました。残念ながら雲がかかってしまい、焦がすまでには至りませんでした。

5年生 家庭科「物を生かして住みやすく」(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「物を生かして住みやすく」では、道具箱の中身を見て、よく使うものと使わないものに分けました。次回、よく使うものの置く位置を考え、整頓する予定です。

5年生 社会「工業」(2・3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科「工業」の学習では、工業地帯や工業生産額についての資料から日本の工業の特色を読み取りました。

今日の給食 11月16日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、スタミナレバー丼、ゆでブロッコリー、中華かき玉汁、りんごです。

3年生 総合的な学習 大豆博士になろう

総合的な学習では、本やインターネットを活用して、大豆博士になれるように調べ学習をしています。調べれば調べるほどに知りたいことや気になることが見つかり、どんどん調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科「馬のおもちゃの作り方」

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書の文章を読みながら、馬のおもちゃを作りました。
子供たちは、「馬のどこの部分を作るか最初に書いてあるから作りやすかった。」「『まず』『つぎに』と書いてあるから、作る順番が分かってよかった。」など、おもちゃを作るときにどの言葉や文が分かりやすかったか見付けていました。

2年生 生活科「作ってあそぼう うごくおもちゃ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分で作った動くおもちゃで、友達と遊びました。
「みんなで遊べるように、遊び方の約束を考えたよ。」「みんなで遊べるようにたくさんおもちゃを作ったよ。坂道も作ったよ。」など、みんなで楽しく遊ぶことができるように工夫を考えていました。

今日の給食 11月15日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、米粉コッペパン、牛乳、しいらのイタリアンえごまソースかけ、かぶのゆずサラダ、白菜スープ、ラフランスヨーグルトです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
3/6 クラブ
3/8 12:30スクールカウンセラー来校
3/10 安全点検日
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142