最新更新日:2024/05/31
本日:count up99
昨日:57
総数:612839

水溶液の性質とはたらき(6年生)

 理科では、「水溶液の性質とはたらき」について学習しています。蒸発させたり、リトマス紙を使ったりして水溶液の性質について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育「跳び箱運動」(5年生)

 体育科の学習で「跳び箱運動」が始まりました。
 高い跳び箱に挑戦したい子供や台上前転等の技に挑戦したい子供等、目当てに合わせて練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「寒くなると」4年生

 理科では、4月からサクラの木の観察を続けています。すっかり枝だけになったサクラの木を観察することで、季節の移り変わりを感じ取りました。写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 物を生かして住みやすく(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科では、「身の回りの整理・整頓」の学習をしています。教室の中や廊下、道具箱の中身をきれいにしました。「自分の周りがすっきりしていると気持ちいい!」と友達同士で互いに道具箱の中身を見せ合っていました。

大きい数の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では10のまとまりをつくって、大きい数を数えたり、数の読み書きをしたりしています。一の位と十の位をしっかりと分けてブロックを置けていますね。

水の流れのように 展示(6年生)

 2学期に図画工作科の学習で取り組んだ焼き物を展示しました。
 ガラスが溶けて色が混ざり合ったり、水が流れ出ていたりする様子が表現されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「一版多色版画」(3年生)

 彫刻刀を使って、木の板を彫りました。正しい使い方で、安全に彫り進めることができました。このあと、色を塗って紙に刷ります。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

好きなお話を紹介したよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、自分の好きなお話を紹介しました。聞いている人は、もっと気になることや知りたいことについて積極的に質問することができました。

「きらきら星」の合奏をしました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄琴やトライアングル、鈴等、様々な楽器を使って「きらきら星」の合奏を行いました。いろんな音が混ざって、きれいな音色になりました。

大きい数(2年生)

 算数科で、1000より大きい数を学習しています。数カードを使って数を表しました。1000がいくつ、100がいくつ・・・と、数の構成について考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 全校5限
3/10 避難訓練
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750