最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:26
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月28日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の4年生は社会科の授業でした。この学習では「なぜたくさんの観光客が立山を訪れるのでしょう」という学習課題に対し、自分なりに導き出した答えを発表していました。

2月28日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の3年生は、卒業お祝い集会に向けて準備を進めていました。飾りものを作ったり、クロームブックで何かの計画を立てていました。

2月28日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の1年生は、教室で合唱の練習をしていました。歌っていたのは「カントリーロード」です。歌の後には、マイクを持っての台詞もありました。

2月28日(火) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の2年生は図画工作の授業でした。この授業では、「おいわいカードと、パタパタストローを作ろう」という学習課題で工作をしました。個性豊かな作品をご紹介します。

2月28日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の5年生は算数の授業でした。そして今日学習していたのは「円」です。大人であってもあの「3.14」には手こずりますから、子供たちもがんばって計算していました。中学校に入って文字式の計算を習えば「パイ」を使えるようになりますから、今は半分計算練習と考えてがんばりましょう!ファイト!

2月28日(火) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
 2時間目のひまわり級は、2年1組と合同で音楽の授業を受けました。今日の合奏練習では木琴を担当しました。(写真中央)

2月28日(火) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の2年生は、音楽室で「アイアイ」の合奏練習をしました。楽器の種類によっていくつかのグループに分かれて練習を進めますが、先生が来ない時には、なかなかうまくまとまって練習を進めることができません。友達との「折り合い」を付けながら、この中から少しずつリーダーシップを発揮し、グループをまとめる力が育っていってほしいです。

2月28日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2時間目は道徳の授業でした。この授業では、教科書の「二わのことり」というお話を読んで、どんな人と友達になりたいかを考えることを通し、友達の気持ちを思えるように学習を進めました。
 2枚目の写真にあるように、1年生教室では発表をする人の方を向いて話を聞いていて、とっても素敵でした。

2月28日(火) 朝の教室をのぞいてみました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の4年生教室ものぞいてみました。
 4年生教室で取り組んでいたのは算数でした。内容は筆算の形になっている(3桁)×(2桁)のかけ算でした。更に、四捨五入の内容も入っていたようです。みんな真剣にがんばっていました。

2月28日(火) 朝の教室をのぞいてみました(3年生)

画像1 画像1
 朝の3年生教室ものぞいてみました。
 3年生教室では、モジュール学習の国語をしていました。内容は漢字練習です。覚えていない漢字は、一生懸命に考えても出てきませんから、サポートの先生方に教えてもらいながら、ここで学び直していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 お話会(上)
3/8 クラブ
3/10 地区児童会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021