最新更新日:2024/06/14
本日:count up73
昨日:103
総数:791465

4年生  社会科校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
 横江頭首工です。大木や巨石が頭首工にとどまっている一方で、魚専用の魚道を見た子供たちは、常願寺川の恐ろしさと豊かさの両面を感じていました。

4年生  図画工作 立ち上がれ!ねんど

 粘土をひもや板の形にして、立ち上がらせました。ひもをたくさん重ねて丸く積み上げる人や、板とブロック状の粘土を使って頑丈なタワーを作っている人もいました。久しぶりの粘土を使った図工に大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  国語「山小屋で三日間すごすなら」

 それぞれのグループで話合って決めた、5つの持ち物を発表しました。自分たちが考えていなかった持ち物や、理由が出てきて、聞いている人たちの「おー」「へー」などの反応も大きく、感想を伝えることが楽しそうでした。ご家庭でもぜひ、どの持ち物にしたのか聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生  朝のマイタイム その1

 今週から朝のマイタイムが始まりました。「みんなのために 学校のために 自分にできること」を一人一人が考えて、取り組んでいます。教室や黒板をきれいにしたり、埃の溜まりやすいところを見付けて雑巾できれいに拭いたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 朝のマイタイム その2

「先生、トイレを清掃してもいいですか?」と聞き、「いいですよ」と伝えると、進んで取り組んでいました。たとえ一人でも、みんなのためになることを進んで行う姿に感動しました。
 他にも、音楽室や玄関前を清掃していた人たちもいます。どの子も、目をきらきらさせて、みんなや学校のために行動していました。その感謝や優しさあふれる心が、学校中に広がったらいいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 のびのびタイム

 4年生さんが校外学習でいなかったので、普段使えないオープンスペースを使ってもいいよと伝えると、とても嬉しそうに遊んだり、ピアノを弾いたりする姿が見られました。また、色団で話合って体育の「リズムダンス」の動きを考える子供たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  初めてのかげおくり

 理科と国語の学習を兼ねて、みんなで初めてかげおくりをしました。あまり太陽が出ていなかったので、影が薄く、上手くできなかった子が多かったので、近いうちに再挑戦する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生  町探検1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、すぎはらのすてきを見つけています。今回は、佐藤農園に行きました。苗の話などをたくさん教えていただきました。
 これからも、杉原のすてきをたくさん見つける学習をしていきます。

2年生  町探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

2年生  町探検3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

杉の子だより

給食だより

保健だより

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741