最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:212
総数:788931
「たくましく心豊かな子」の育成

インフルエンザ感染拡大防止に伴う学級閉鎖期間の変更について

 県内では現在、インフルエンザが流行しています。1年3組、4年1組、4年2組の学級において2月3日(金)を学級閉鎖としておりましたが、体調が悪い児童が多い状況をふまえて校医と相談した結果、上記の学級は、新たに2月6日(月)まで学級閉鎖期間を延長いたします。学校では、引き続き手洗い・うがい・マスクの着用を徹底して感染拡大の防止に努めて参ります。ご家庭でもお子さんの健康管理にご配慮くださいますようお願いいたします。
 なお、2月7日(火)は通常通りの登校といたします。万が一、学級閉鎖期間が再度変更になる場合は、緊急メール及び学校ホームページでお伝えします。
 また、学級閉鎖中もフォームによる健康観察を行っておりますので、朝の様子を入力してください。ご協力お願いします。

   

5年生 代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業を祝う会に向けて、代表委員会を行いました。今回は、司会や書記、提案者等役割分担をして運営側をするという、子供たちにとっても初めての体験となりました。
 最高学年に向けて、下級生の発言に耳を傾けたり、自分たちの思いを伝えたりと立派に代表委員会を行う姿に頼もしさを感じました。

富山県内インフル流行「注意報レベル」

画像1 画像1
 富山県でインフルエンザの感染の拡大がみられ、2/1に「注意報レベル」と報告されました。

 富山市内の小学校でも、学級閉鎖の措置をとる学校が増えています。

 インフルエンザの出席停止の期間は、学校保健安全法で「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」とされており、発熱した期間によって登校可能日が異なります。
 
 インフルエンザにかかった場合は、登校の際に「インフルエンザ治癒報告書」の提出をお願いします。
 治癒報告書は、保護者が記入します。
 本校のホームページの右側の「・インフルエンザ治癒報告書」からダウンロードするか、用紙を学校へ取りに来てください。

 引き続き、ご家庭でも手洗いや規則正しい生活リズム等の感染対策と、登校前の体温測定と健康観察のご協力をお願いします。

インフルエンザ感染拡大防止に伴う学級閉鎖の措置について

 県内では現在、インフルエンザが流行しています。本日、1年3組、4年1組、4年2組の学級においても、インフルエンザ並びにかぜで欠席する児童が増えているため、校医と相談した結果、蔓延の予防と体力の回復を図るため、上記の3学級は、明日2月3日(金)を学級閉鎖といたします。学校では、引き続き手洗い・うがい・マスクの着用を徹底して感染拡大の防止に努めて参ります。ご家庭でもお子さんの健康管理にご配慮くださいますようお願いいたします。
 なお、2月6日(月)は通常通りの登校といたします。万が一1年3組、4年1組、4年2組の学級閉鎖期間が変更になる場合は、緊急メール及び学校ホームページでお伝えします。

4年スキー学習

頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年スキー学習

まだまだ練習は続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年スキー学習

昼からの練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年スキー教室

良い天気です。しっかりと練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年スキー学習

それぞれの班で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 スキー学習

練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

インフルエンザ治癒報告書・登校許可書

学校だより

おやじの会情報コーナー

令和4年度配付 検討会議だより

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464