最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:76
総数:303095

2月17日(金)1年生 道徳の学習

 教科書の「ぎんのしずく」というお話を読んで、お話に出てくる3人のお母さんについて考えて話し合っています。子供をだっこするお母さん、子供が寝てから服を直すお母さん、子供に注意をするお母さん。大切な家族について考える時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 避難訓練

 掃除時間中に火災が起こったことを想定した避難訓練を行いました。なかよし班のリーダーが、「集まって!」と声をかけて、下学年をまとめて避難する頼もしい姿が見られました。避難の際には、防火扉を使う体験も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(木) 4年 理科の学習

 ペットボトルを凍らせてはいけないと明記されているのはなぜかについて話し合っています。水は、凍らせることで体積が増えることに結び付けて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 2年 国語の学習

 オリジナルの詩が完成しました。詩に合った絵も描いて、素敵な作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 3年生 音楽

 初めてリコーダーを学習してから約1年が経ち、集大成として合奏を行いました。友達と息を合わせ、やさしくきれいな音色を奏でました。
画像1 画像1

2月16日(木)6年生 理科の学習

 水溶液の性質について2回目の調べ活動を行いました。実験を終え、子供たちは、「生活の中にもまだまだ水溶液があると思うから、これまでに調べた水溶液の性質を生かして、どんな液体と似ている性質があるかよく観察してみたい。」「牛乳はアルカリ性で驚いた。牛乳の他にも、アルカリ性の飲み物があるかを調べてみたい。」と振り返りました。
画像1 画像1

2月16日(木)1年生 お楽しみ会

 スタディメイトジュニアの先生が来校する最終日でした。お世話になった先生のために、お楽しみ会を開きました。「3時のおやつ」ゲームやプレゼント渡しなど、どの出し物も大盛り上がりで、笑顔いっぱいのお楽しみ会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)5年生 国語の学習

 自分のお気に入りの本の紹介文を書く学習をしています。おすすめの文章を考えたり、イラストを描いたり紙を切って貼ったりして、アピールする方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(木)集会のリハーサル

 明日のにこにこわくわく集会に向けて、明るく委員会やつよく委員会、なわとびを披露する代表とでリハーサルを行い、自分の立ち位置や順番などを確認しました。たくさん練習してきたなわとびの技を、ぜひ楽しみにご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)「学校だより」予定の訂正

 本日学校だよりを配付しました。裏面の予定にある新一年生体験入学の日に、誤りがありましたので、訂正いたします。
誤→3月7日(火)
正→3月6日(月)です。
 新入生保護者の皆様には、近日中に、保育所(園)、幼稚園を通して、案内を配付します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会活動(最終)
新入生体験入学
3/10 地区児童会・集団下校

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549