最新更新日:2024/05/31
本日:count up132
昨日:84
総数:755822

1年生 みてみてあのね(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工科の学習では、クレヨンと水彩絵の具を使って、「夏休みにしたこと」を絵に描きました。画用紙いっぱいに自分の思い出を描き、うまくいかないところは、「ここはどうしたら良いと思う?」と積極的にお友達に聞いたり、先生に聞いたりして、良い作品を仕上げようと頑張っていました。

9月8日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、厚焼き卵、ブロッコリーとエリンギのソテー、大根と鶏肉の煮込み、牛乳です。

 秋の味覚、きのこには食物繊維が多く含まれています。食物繊維は、おなかの掃除をしたり、体の害になるものを外に出したりしてくれます。食物繊維は、きのこの他にも野菜や果物、いも、海藻にも多く含まれています。

 今日の「ブロッコリーとエリンギのソテー」のエリンギはきのこの一種です。
 エリンギには、食物繊維の他に、カリウムとビタミンDがたくさん含まれています。

放課後の先生たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の「つながりタイム」をどのように進めていくとよいか、情報交換をしました。よりよい朝のスタートが切れるよう、がんばります。

6年生 必ず拡大図・縮図になるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで学習した図形が必ず拡大図や縮図になるか確かめました。「正」がつく図形は必ず拡大図や縮図になることを理解しました。

6年生 昨日、何を食べました?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習が進み、友達と昨日食べたものについて尋ね合うことができました。

6年生 外国語

画像1 画像1
夏休みの思い出から、何を食べたか。をどういうか学習しました。
外国語を使ったゲームでは大盛り上がりしました。

じゃがいもで料理(のぞみ、あおぞら級)

 畑で収穫したじゃがいもでフライドポテトを作りました。子供たちは、食器や準備や片付けを担当しました。自分たちで育てた野菜おいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生   宮野っ子検定

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさん練習して臨んだ宮野っ子検定。丁寧な字で真剣に取り組みました。練習した分、しっかり力を付けてきています。

1年生  どの本をかりようかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室へ本をかりに行きました。読みたい本が決まって、早速、読み始める子供、どの本をかりようか迷ってなかなか決まらない子供、それぞれですが、これからの季節、たくさんの本に親しんでほしいと思います。

2年生 暗算の仕方を考えよう

 今日の算数の時間は引き算の暗算の仕方をみんなで考えました。
 筆算で計算したときのように、繰り下がりを考えたり、2回に分けて引いたりするやり方を考えました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/6 地区児童会
3/8 避難訓練
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019