最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:84
総数:755774

3年生 「聴」く練習

 学級活動では、「聴」をテーマに活動しました。グループになり、ゲーム形式で改めて自己紹介をしました。相手の話を聴かないと自分が話すことができないようになっており、身を乗り出して聴く姿が多く見られました。またペアワークで、よい聴き方と悪い聴き方の両方で話し合いをしてみました。相手の話を聴く大切さに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 業間

業間にドッヂボール大会をスポーツ係が企画しました。優勝チームには手作りのメダルが贈られました。メダルに子供たちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 宮野っ子検定

 今月2回目の宮野っ子検定が行われました。さて、自学の成果はあったのでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 宮野っ子検定

宮野っ子検定をしました。
今月は漢字でした!!

1学期の復習です。
1回目より、みんな点数が伸びていました。
頑張った証拠ですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 月

 理科の学習の様子です。今日は、月の満ち欠けや月の見える時間帯について、生活経験と結び付けながら交流しました。今週末は、「中秋の名月」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 宮野っ子検定

 今日は、宮野っ子検定を行いました。どの子も学習の成果を出そうと努めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語

動作を表す英単語をたくさん学習しています。それらの単語を使って、ジェスチャーゲームをしてみたり、「I Can〜.」の表現を使って、友達にインタビューをしてみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 幸せって?

幸せと幸せではない基準は何だろう?お金があることだろうか、家族がいることだろうか、、、話し合って考えてみました。お互いの考えをよく聴いています。
画像1 画像1

5年生 お手本に

玄関に掲示されている自学ノートをみんなで見にいきました。自分の自学に取り入れたいところや他の学年の自学の素敵なところを見つけたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 率先して

早く給食の準備を終えた子供たちが、調理員さんがワゴンを運ぶところを見かけ、積極的に動きます。自分たちで周りを見て助けてあげられるって素敵です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/6 地区児童会
3/8 避難訓練
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019