最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:188881
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

3年生 「2学期終業式」

 終業式では、今年の体験や学習を写真で振り返りました。学んだことをこれからの学校生活に生かしていきます。また、教室や机、椅子などをきれいにしました。気持ちよく来年の3学期始業式を迎えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「たから島のぼうけん」

 地図を見て書いた文章を読み合いました。友達の工夫した書いたところを見付けたり、おもしろい場面を話したりと、楽しみながら交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「大かぶ収穫 2回目」

 雪が積もる中、9月から育ててきた大かぶを収穫しました。大きな大かぶに育ち、子供たちは満足そうな表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育「なわとび運動」

 様々な技にチャレンジしながら、縄跳び運動をしています。自分の目標に向かってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写「書き初め」

 手本をよく見て書いています。今日は名前の位置や、書くときのはやさについて意識しながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「たから島のぼうけん」

 「三年とうげ」で学習した物語の組立てを意識し、たから島をぼうけんする物語を書いています。地図から想像を膨らませ、楽しい物語を考え文章で表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生国語科 お話の作者になろう

 自分たちで、お話の作者になって、お話を書きました。
 子供たちは、題名や主人公の名前など楽しいお話になるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 全校のために

 総合的な学習の時間に「音川小学校をよりよくする活動」をしています。今日は、「廊下を歩こうチーム」が校内に折り鶴を設置しました。全校のみんなが折り鶴を踏まないよう廊下を歩いてほしい、という願いからです。
 また、家庭科の時間には大掃除をして、普段できないところまできれいにしました。全校のために進んで活動する5年生、素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「ゴムゴムパワー」

 ゴムの力を使って動くおもちゃをつくりました。競走したり、自分のおもちゃのよさを伝えたりしながら、自分の求めるおもちゃをつくろうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 電気を利用しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は手回し発電機や光電池を使って、豆電球を光らせたり、モーターを動かしたりしました。子供たちは、思ったよりも簡単に発電できたことに驚いた様子でした。どうしたら光らせたり、動かしたりできるのかを考えながら学習できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度行事予定
3/10 委(新年度)

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628