明るい(cheerful) きれいな(clean) きちんとした(courteous)を目指す新庄中学校の日常をご覧ください。

9月9日(金) 3学年授業の様子 その1

9月9日(金)
3学年の授業の様子です。

上:3−1社会
中:3−2美術
下:3−3数学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 3学年授業の様子 その2

9月9日(金)

上:3−4国語
中:3−5社会
下:3−6英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 朝の登校風景

9月9日(金) 朝の登校風景です。

本日は、五節句の一つ「重陽の節句」です。
陰陽思想の、陽数の極である「9」が重なる大変めでたい日とされ、健康長寿を願う日となっています。
それにちなみ、食べ物を「捨てないん(ナイン)」、「残さないん(ナイン)」の語呂合わせも相まって「食べ物を大切にする日」として制定されているそうです。
暑い日は給食の残量が多く、いつも心を痛めています。
食べることは、元気の源です。心も身体も健康に過ごせるように、学校でも食べ物を大切にする事を伝えていきますので、各ご家庭や地域でも今日をよいチャンスに捉えて生徒達に話してあげてください。

今週も最終日となりました。
さあ、「笑って おはよう!」で今日もスタートです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 未来をつかめ「15歳からのステップ」 その1

9月8日(木)
本日5、6限に3学年を対象に、未来をつかめ「15歳からのステップ」が行われました。この行事はキャリア教育の一環として、今回富山国際大学4年生の学生をお招きし、大学生がこれまで歩んできた経験(入試、就職活動、進路選択、友人関係、親や周囲の人との関係等)について、中学生へ語りかける場をつくり、中学生の進路選択の一助とすることを目的として実施しました。

はじめに体育館へ集まり、開会式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 未来をつかめ「15歳からのステップ」 その2

その後教室へ移り、パネルディスカッション形式で学生から貴重なお話を聴いています。

上:3−1
中:3−2
下:3−3 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 未来をつかめ「15歳からのステップ」 その3

上:3−4
中:3−5
下:3−6 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子1

9月8日(木) 3限

上:3-1 社会
中:3-2 体育
下:3-3 英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子2

9月8日(木) 

上:3-4 国語
中:3-5 社会
下:3-6 理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子1

9月8日(木) 3限

上:2-1 社会
中:2-2 理科
下:2-3 美術
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業の様子2

9月8日(木) 3限

上:2-4 社会
中:2-5 技術
下:2-6 家庭
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/8 県立高校一般選抜、生徒会役員選挙
3/9 県立高校一般選抜、「高校生に学ぶ会」(2年 5、6限)

お知らせ

令和4年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

令和3年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校運営について

保健室だより

いじめ防止基本方針

シラバス(パスワード必要)

富山市立新庄中学校
〒930-0982
富山県富山市荒川5-4-18
TEL:076-421-5775
FAX:076-421-5797