最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:216
総数:1156620
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

7/8(金)3年 第1回 確認テスト

 3年生は、これまでの学習の振り返りのために、確認テストに取り組んでいます。
 静寂の中、問題に真剣勝負しています。
 今の自らの力を確認し、目標を設定して、夏休みの学習計画を考えるきっかけとしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」4日目

   7月7日(木)
  上:ツクイ富山
 七夕の飾りを作っています。

  下:瀬戸 大泉店
 ラッピングをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(木)「大中七夕祭り」

7月7日の七夕にちなんで「大中七夕祭り」を行いました。
生徒会執行部が考えた企画で、生徒一人一人が将来の夢や目標を短冊に書き、掲示しました。学力向上の願いや「旅行に行きたい!」、「志望校に合格しますように!」などたくさんの願いが飾られました。2年生は「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」のため11日(月)に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」4日目 なごなるの家

   7月7日(木)

 洗濯物を取り込んで、たたむ作業をしていました。その後、利用者さんたちにお茶を運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」4日目 富山市立山室児童館

   7月7日(木)

 制作した装飾パネルを設置していました。また、親子会で使う遊具を準備していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」4日目 富山大泉郵便局

  7月7日(木)
 
 上:生徒2人が装飾したビニールカーテンが窓口に掛かっていました。日本郵便のキャラクター「ぽすくま君」とスイカのイラストが涼しげです。
 
 中・下:たくさんの郵便物を2人で手分けして発送料を確認していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」4日目 アルビス グリーンモール店

  7月7日(木)
 
 保護者サポーターの方の巡回後の感想です。
『開店直後の様子は、商品の陳列、改定のあった価格POPの差し替えをしていました。また、倉庫内でも作業をしておられました。皆さん黙々と真面目に取り組んでいました。こちらから生徒さんに、今何をしているのか尋ねると、しっかりと仕事内容を答えてくれました。自分のやるべきことを理解されているなと感じました。価格POPの差し替えをしていた生徒さんは、「スーパーの仕事はとても大変だということが分かりました」と答えていました。』
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」4日目 富山市立図書館

「富山市立図書館」では、丁寧に模写を行い、ポップ作っていました。
画像1 画像1

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」3日目 トヨタモビリティ富山 Y-town山室

   7月6日(水)
 かっこいいつなぎを着せてもらい、洗車をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」4日目 富山消防署

「富山消防署」では、心肺蘇生法の講習を受けた後、放水作業を体験させていただきました。ホースは見た目以上に重く、準備をするのに苦戦した様子でしたが、暑い中一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」4日目 トヨタモビリティ富山 Y-town山室

   7月7日(木) トヨタモビリティ富山 Y-town山室

 保護者サポーターの方の巡回後の感想です。
「今日は7月23日、24日のイベントに向けたPOP作りをしていました。マニュアル通りではなく、1から自分たちで作るので、楽しいながらもアイディアに苦心している生徒たちの姿がありました。店長さんからは、生徒たちは元気がよく逆に学ぶところがあるとおっしゃっていただきました。」
画像1 画像1
画像2 画像2

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」3日目 学校での仕事

  7月6日(水) 
 
 学校での活動だった生徒は、教室の床の汚れ取りや窓の蜘蛛の巣取りの仕事をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」4日目 バロー清水町店

 7月7日(木)

 トマトのラップ掛けをしている様子です。
 トマトを一つ一つ、丁寧にラップ掛けしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(木)朝の寺子屋の様子

 今日は7月7日、七夕です。
 朝の寺子屋には、彦星(頼成先生)が生徒のがんばりを見届けに来ました。1年生が、いつも以上にがんばっているように見えました。

 下の写真は、保健室前の掲示物です。熱中症予防に関する記事が、分かりやすく表されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」2日目 富山市立清水保育所

   7月5日(火)
 おもちゃ遊びやトランポリンをする園児たちを優しく見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」3日目 アップルサンショウ栄町店

  7月6日(水)

 上:グレープフルーツの袋詰めをしています。

 下:手際よく機械にトレイを入れ、ラップ掛けをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」3日目 アルビス グリーンモール店

  7月6日(水)

 上:商品の前出しをしています。

 下:補充し終わった商品のカートをバックヤードに戻しに行く様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」3日目 アップルサンショウ栄町店

  7月6日(水)
 上:レジ打ちをしています。次々とお客さんが来られるので、大忙しです。

 下:商品の補充をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」3日目

  7月6日(水)

  上:中田農園
 花の出荷調整のため、余分なつぼみや葉を切り取っている様子です。

  下:富山消防署
 防護服の説明を聞いた後、防護服を着た消防士の方と記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」3日目 不二越病院

 7月6日(水) 

 不二越病院内の薬局で活動しました。そこで、軟膏を容器に入れる作業を体験させてもらいました。また、様々な薬や点滴液について丁寧に説明をしてもらい、たくさんの知識を得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
生徒会
3/10 3年生を送る会、部活動送別会
進路関係
3/8 県立高校一般選抜1日目
先輩に学ぶ会(2年)
3/9 県立高校一般選抜2日目

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

給食関係

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434