最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:216
総数:1156618
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

7/4(月)放課後の大中寺子屋開始!

画像1 画像1
 今日から、寺子屋GOTO5.1と銘打ち、放課後に3年生を対象とした寺子屋が始まりました。今日は5時限で終わったので、15時〜16時までの1時間、会議室で行いました。10名を超える3年生が集まり、漢字・計算・英単語・理科の問題等、それぞれが課題を見つけ、意欲的に自主学習を行っていました。
 顔晴ろう! 3年生!!

7/4(月)生徒の様子

 今日から8日までの1週間、2年生が「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」を行います。ぜひ「自分から」動き、挑戦し、人生に生きる経験を積んでほしいと思います。協力していただける事業所さんの関係で、今日学校での活動となった生徒は、教室のリニューアル作業に取り組んでいました。とても意欲的でした。(写真上)
 
 朝の寺子屋には、今週は1・3年生だけの参加となりますが、今日は19名の大中生が集まり、自主学習に励みました。椅子に座るとすぐに課題と用意したり、棚に置かれているプリントを取りに行ったりして、15分という短い時間を有効に使って学習しようしています。がんばれ! 大中生!!(写真中)

 1−1の理科では、メスシリンダーを使って物体の体積を測定していました。1円玉・10円玉という身近な硬貨を使っているので、生徒の意欲も一層高まっている感じです。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(月)〜11(月)の予定

 今週は「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」です。Let's Challenge!!2年生!!
 また、3年生は放課後の寺子屋が始まります。ふるって参加しましょう。Let's study!!3年生!!
画像1 画像1

7/2(土)第58回富山県中学生生活体験発表大会

 本日、富山国際会議場メインホールで見出しの大会が行われ、富山市代表として本校から2名の生徒が参加し、生活体験を発表してきました。県内各地から総勢16名の中学生が集まり、それぞれが各地区の予選を通ってきたこともあり、発表内容はもちろん、発表態度や方法も素晴らしく、聞き応えのある発表会でした。その中で本校生徒は、臆することなく堂々と発表することができ、とても嬉しく、また誇らしく思いました。それぞれ、富山保護観察所長賞、チューリップテレビ社長賞を受賞することができました。
画像1 画像1

市民体育大会 バドミントン競技

 大中生の顔晴りが、各会場で見られます。すごいぞ! 大中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2(土)市民体育大会 バドミントン

 富山市民体育大会での、男子バドミントン部の様子です。本校からはシングルスに3名、ダブルスに3組出場し、熱戦を繰り広げています。気迫のこもった声を響かせ全力で取り組む姿は、とても輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2(土)市民体育大会 バスケットボール

 富山市民体育大会での、男子バスケットボール部の様子です。結果は惜敗でしたが、3年生を軸に、相手に果敢に挑んでいました。キャプテンは、最後まで声をかけ、試合後の挨拶も立派に務めあげました。スリーポイントシュートを炸裂させた3年生もおり、後輩の目にもしっかりと焼き付いたゲームになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(金)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」出発式

 2年生は、7月4日(月)〜8日(金)に行われる「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて、出発式を行いました。
 出発式では、まず、スローガンの確認がありました。次に校長先生から「分からないことがあったら何回でも聞いて、自分の意思で動くことが大切」との激励の言葉がありました。生徒は真剣な眼差しで話を聞き、来週からの挑戦に意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1(金)朝の寺子屋・授業の様子 寺子屋GOTO5.1について

 今日から7月になりました。令和4年の後半が始まります。
 3週間後に1学期終業式を迎えます。残る1学期間も有効に生活しましょう。
 寺子屋は、来週からGOTO5.1にバーションアップし、全校対象の朝と昼の各15分間に加え、放課後に3年生を対象とした寺子屋を開催します。ぜひ時間を作って、寺子屋に来てみましょう。

 さて、今朝の寺子屋にも多くの大中生が集まり、自主学習に励みました。漢字に取り組む生徒には、正否だけでなく、意味も伝えるようにしています。

 授業は、各教室・各教科で、独自性の高い内容で展開されています。写真は3−1の理科の様子です。大川先生が、メンデル(オーストリアの生物学者:遺伝子学の祖)になりきり、修道院の畑で行った実験についてユニークに解説しています。生徒の関心も高いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
生徒会
3/10 3年生を送る会、部活動送別会
進路関係
3/8 県立高校一般選抜1日目
先輩に学ぶ会(2年)
3/9 県立高校一般選抜2日目

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

給食関係

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434