最新更新日:2024/06/16
本日:count up17
昨日:954
総数:1438776
呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

9月14日(水)第3学年:平和学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
 どのクラスも、真剣に見学しています。地域の方からお話を伺うこともできました。この学びを、修学旅行で生かしてほしいと思います。

9月14日(水)第3学年:平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学年では、1学期から平和学習を行っています。夏休み期間からは、自分自身の興味・関心のある分野でテーマを設定し、課題に対する解決策も考えています。
 本日は、地域の方のご厚意で、今までの学習をさらに膨らませることのできる大変貴重な機会を得ることができました。戦時中を生きた人々の様子がわかるパネル見学を通して、生徒たちも考えさせられることが多かったようです。
 見学後の振り返りでは、「今の平和があるのは、昔の人たちが、諦めずに元に戻してくれたおかげ。このことをたくさんの人に知ってもらって、一人一人が理解すべきだ。」という感想も見られました。過去の悲惨さを知り、これからの未来を考えることができました。

9月14日(水)生徒玄関の生け花

本日、地域の方々にボランティアで季節の花を生けていただきました。
赤いバラ、白いユリ、黄色のガーベラ 花を見ていると、心が和みます。
ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月14日(水) 1限の様子の一部

 おはようございます。
 今日も一日、がんばりましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火) 壮行会

 本日5限、9月17日から行われる富山市新人大会に向け、壮行会を行いました。
校長の激励の言葉(概要)は次のとおりです。

・6月の大会の際にも話した「仲間のためにがんばろう。応援してくれる人のためにがんばろう。」という意識の大切さについて話しました。
・また、自身の体験を通して、プレーする際に「自分を支えてくれる人」、「自分の代わりに試合に出ている人」に感謝し、「支えあう」ことの大切さや「あきらめず、前向きにプレー」することの意義について述べました。
・選手たちには「互いのよさを認め、支え合う生徒」として、がんばってほしいと激励しました。
・3年生は大会当日はテストだが、3年生がこれまで作ってきた伝統を、1、2年生が引き継いでくれるので、心で応援してほしいと話しました。


画像1 画像1 画像2 画像2

9月13日(火) 2年生 英語ALTとの授業

 2年5組でALTの先生と英語の授業を行いました。生徒一人一人が、それぞれ考えていることを英語で表現しようと、主体的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(火) 1年生 教育実習生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、教育自習生の先生が、1組、3組で、道徳の研究授業を行いました。
 自分の意見を思い思いに発表している生徒の姿をみて、たくましく感じました。

9月12日(月)第2学年:授業の様子

 新人大会も近づいていますが、中間考査も近づいています。2学期最初の試験に向けて、集中して授業に取り組んでいます。
左の写真:理科の様子
右の写真:英語の様子
画像1 画像1 画像2 画像2

9月12日(月) 朝の風景

おはようございます。新しい週が始まりました。今日も一日、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)第3学年:修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行に向けた学年集会が開かれました。進行は、修学旅行実行委員の皆さんです。彼らは、より良い修学旅行にするために、各クラスの代表として夏休み期間や放課後も話し合いを重ねてくれていました。
 今日は、先日の学級討議で出た各クラスからの質問事項への回答と、それに対する質疑応答、主任からのお話の時間が設けられました。採決の結果、学年皆で決めたルールが完成しました。当日は、このルールのもとで、安全で充実した3日間を過ごしたいと思います。
 3学年はこの後、実力テストや中間テストも控えています。忙しい毎日が続きますが、体調管理をしっかりとして、臨みましょう!!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 県立高校一般入試1日目
3/9 県立高校一般入試2日目

文書一般

呉中だより

富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209