最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:9
総数:76316

楽しみにしていた、魚のふれあい体験!PART1

 6月13日(月)
 良い天気になり「水橋漁港に行けるね!」「楽しみ!」と朝からわくわくしている様子の子供たち。水橋漁港までの道のりでは「どんな魚がいるかな?」「私はナンヨウハギを触りたいな」と、話がはずみます。少し早く着いたので、漁港を散歩しました。たくさんの漁船を見て「乗ってみたいな」「どうやって魚を捕まえるのかな」と話をする子供たちでした。
 ふれあい体験では、初めにイシダイやカワハギを触りました。元気いっぱいの魚に「泳ぐの早い!」「この魚ざらざらしてる」「ぷにぷにして、かわいい」と、見たり触れたりし貴重な経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみにしていた、魚のふれあい体験!PART2

 魚と触れ合った後は、水橋漁民組合の漁師さんたちと一緒にエビカニクスやホタルイカ体操を踊ったり、魚の〇×クイズをしたりしました。また、子供たちが魚に変身して定置網の体験もしました。「魚は網にぶつかると沖に逃げようとするんだよ」「ここから入って大きな網の中で捕まえるんだよ」と、定置網の仕組みについてを教えてもらった子供たち。漁師さんの網を前に、捕まったり素早く逃げたりして魚になりきる子供たちでした。
 水橋ならではの貴重な経験ができ、子供たちは「水橋って素敵なところだな」と、地域への親しみがもてたのではないかと思います。水橋漁民合同組合の皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで海をつくろう

 6月10日(金)
 遊戯室で、魚釣りやホタルイカ体操等、海の世界で遊んでいる子供たち。ダンスをするステージが「海みたいになったらいいな」と考え、「みんなで海をつくろう」とはりきる子供たち。手と足を使い、ダイナミックに海の模様を描きました。「手がいろんな青になった」「絵の具がヌルヌルしておもしろい」と絵の具の感触をじかに感じたり、「こっちは薄い青でこっちは濃い青だね」「深海みたいだね」と色合いから海をイメージしたりして楽しんでいましたよ。13日には漁港に行って、魚とのふれあい体験があります。経験したことを生かして、みんなで海の世界をもっと楽しい遊び場にできたらいいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足

6月9日(木)
 今日は遠足。富山県民会館ヘ劇団飛行船の人形劇を見に行きました。絵本でも馴染みのある「くまのがっこう」のお話を聞きました。クマやネコ、カメなどの可愛いキャラクターが演じたり踊ったりする姿に、子供たちも大喜び。大きな舞台装置が動いたり、カラフルな照明が光ったりするたびに「わぁ!すごい」「どうなってるんだろう」と興味津々でした。
 園に帰ってからお弁当タイム。青空の下で、嬉しそうにお弁当を食べる子供たち。帰りの時間には「遠足楽しかったね」という声がいくつも聞かれました。3歳児にとっては初めての遠足。バス、観劇、お弁当・・・楽しいことがいっぱいだったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子サークル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(月)
 パネルシアターのお話を聞いた後は、ウエーブバランスの道をお母さんと一緒につくって、でこぼこ道歩きに挑戦しました。鉄棒にぶら下がって足をあげ「1,2,3」と数えてもらい、子供たちもママたちも「できた!」喜びでニコニコ顔!でした。あっという間に遊びの時間は終わりますが、楽しくって満足して、子供たちはママと一緒に遊んだものを運び、お片付けもできました!
 13日(月)は、水橋漁港で、お魚さんとの触れ合い活動があります。晴れますように!

どろんこケーキできるかな

昨日、土をこねて型抜きをしていた子が「今日は、カチカチになってる!クッキーみたい」と嬉しそう。特大サイズのケーキにトッピングすることにしました。「ケーキの上に乗せるのもいいけど、横にもくっつけたいな」「泥を糊みたいにしたらくっつくかな」と先生や友達と一緒に考えたことを試して遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫歯にならないためには・・・

 6月3日(金)
 歯磨き指導をしました。もも・さくら組ではパネルシアターで虫歯ばい菌をやっつける話をし、「虫歯にならないためには、毎日歯磨きをすることが大切だね」と話し合いました。ひまわり組では紙芝居で虫歯にならないための約束を確認し、歯の模型を使って歯磨きの仕方を知らせました。
 給食後の歯磨きでは、鏡の前でいつも以上に丁寧に磨く子供たちでした。ご家庭でもピカピカの歯を目指して、お子さんと一緒に歯磨きをしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンゴムシの赤ちゃんが生まれたよ!(ひまわり組)

 6月1日(水)
 飼育をしているダンゴムシの赤ちゃんが生まれました。「白くて小さいね。背中に黒い点々があるよ」「触角があるね」「かわいい」「この子がお母さんかな?」と友達と話をしながら観察をする子供たち。生き物への興味関心が深まってきています!
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい映画の公開です!

 6月1日(水)
 映画館ごっこでは、ひまわり組の友達から「もも組、さくら組も映画をつくったらいいんじゃない?」と提案があり「やりたい!」「私もつくる!」と映画を作りはじめたもも・さくら組さん。ひまわり組も「2つ目の映画をつくる!」と意欲的です。それぞれ描きたい話が決まっていて、絵本に沿った話や自分で考えた話を絵にかいて表現しました。今日は出来上がった映画をみんなの前で上映し、話したり見たりすることを楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱいになぁれ

5月30日(月)
 みんなで新しい花の苗植えをしました。苗をそっとポットから外し、優しく植えました。幼稚園の玄関や園庭がまたかわいいお花でいっぱいになってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
水橋幼稚園
〒939-0526
富山県富山市水橋舘町390-13
TEL:076-478-0568
FAX:076-478-0568