最新更新日:2024/05/31
本日:count up98
昨日:110
総数:757615

3学年 理科 じしゃくにつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 紙や木、アルミや鉄など、どんな物が磁石につくのかを調べました。どんな共通点があるのでしょうか・・・ 

2年生 算数科 長い長さのものをはかってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科書に、「あた」や「つか」、「ひろ」という昔使っていた長さの測り方が載っていました。
 実際に自分たちで紙テープや30cm物差しを使って長さを測ってみると、30cm物差しをつなぎ合わせて測るのは大変だと分かりました。大きな物差しや、大きな単位(m)があると便利だと感じることが出来ました。 

1学年 特技発表会

 先週は、全校児童を前に、3チームの子供達が特技を発表しました。大勢の人の前で緊張しましたが、精一杯頑張りました。終わった後は、満足気な子供達でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月25日(水) 今日の給食

こんだて
ごはん  牛乳  塩こうじ鍋
底なしイ〜カビーンズ  忍者ジンジャーのおひたし

画像1 画像1

6学年 ひまわり憲法についての話合い

画像1 画像1 画像2 画像2
第1条を守るための話し合いを行いました。6年生でまずは、意見を出し合いました。学校づくり会議で、よりよい学校を目指します。 

5学年 国語科 漢字の広場

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生に学習した漢字を使ってお話を作っています。決められた漢字を使いながら文を作るのに苦戦している様子でしたが、班のみんなと協力して取り組むことができました。4年生の復習を楽しみながらすることができましたね! 

第4学年 学校づくり会議

 リラックス読書をすることで、ひまわり憲法第1条を守ることができているかを話し合いました。
自分で手を挙げて、意見を発表しました。
画像1 画像1

3年生 理科 明かりをつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 回路の途中に、金属スプーンやスチール缶をつなげて輪をつくりました。どんなものが電気を通すものかを理解することができました。

2年生 国語科 すきな詩をかこう

画像1 画像1
 すてきだなと思った詩を友達に紹介するために、たくさん詩集を読んで好きな詩を集めていた子供たち。
 いよいよ今日は、自分の好きだなと思った詩を視写しました。どの詩も素敵な詩ばかりで、今からみんなで見合うのが楽しみです。

1学年 国語科「ききたいな ともだちのはなし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「ききたいな ともだちのはなし」の学習で、お互いの好きな本について聞き合いました。グループで話せるように、ワークシートにメモしてから、グループ活動をしました。友達の好きな話について、質問を考えていくのが楽しみです。  
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405