最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:79
総数:283137
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

2月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・そぼろ丼(ぶたそぼろ)
・そぼろ丼(炒り卵)
・菜花ひたし
・すまし汁
・ひなあられ
・牛乳   でした。
 今日は、天気もよく暖かい日で、そんな日にぴったりのひな祭り献立でした。そぼろ丼がとてもおいしかったです。献立の全てが春らしくうれしい気持ちでいただきました。

2月27日(月) 登校風景

 太陽がとてもまぶしい朝となりました。もうすぐ3月。今年度最後の・・・という場面がつぎつぎやってきます。委員会の常時の活動が今日で最後。6年生の登校する日も残り少なくなってきました。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は漢字練習をしていました。
 2年生は何かの準備にワクワクしながら話し合いをしています。
 3年生は体育。みんなワクワクしています。何か楽しいことを準備しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金) 授業風景

 4年生は国語。順番に朗読をしています。
 5年生は卒業を祝う週間に向けて準備をしているようです。
 6年生は卒業式の打合せをしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金) 読み聞かせ

 3年生4年生の読み聞かせは、今年度最後となりました。最後の日も子供たちは集中して耳を傾けています。終わりに一人一人が書いた手紙を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(金) 2年 生活科 わたしたんけん

 生活科では、2年生でできるようになったことを振り返りました。その学習を通して、自分が生まれてから今まで、どのように成長してきたかを調べたいという気持ちが強くなりました。 
 そこで、今日は、家族にどんなことをインタビューしたらよいかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・豚汁
・あじのみりんやき
・チンゲンサイソテー
・バナナ
・牛乳    でした。
豚汁は、ショウガの香りがあり、温まりました。
バナナは、どのクラスも人気のフルーツです。

2月24日(金) 登校風景

 寒さが少しずつ日に日に緩んできて、春の足音が近づいているように感じます。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) はまっ子わくわく集会

 今年度、最後のはまっ子わくわく集会がありました。
 1年生さんがなわとびと合奏の発表をしました。なわとびのかわいらしい様子ときれいな合奏にお兄さん、お姉さんたちもうれしそうでした。
 最後に縦割り班ごとに爆弾ゲームをして遊びました。ボールが止まった人は好きなものを班の人に発表します。ボールを回すスピードやタイミングを見計らって楽しみました。止まった人も恥ずかしいやらうれしいやらで和やかな集会でした。
 集会を企画してくれた子供たちも回数をこなすたびに上手になっていって成長を感じました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・フライビーンズ
・ゆかり和え
・イカと里芋の煮物
・牛乳   でした。
 フライビーンズが人気でした。カラッと揚がった豆は、甘塩っぱい味でいくつでも食べられそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 家庭学習CW
3/8 卒業を祝う会
家庭学習CW
3/9 家庭学習CW
3/10 自動車文庫
家庭学習CW
3/11 家庭学習CW
3/12 家庭学習CW
3/13 スクールカウンセラー来校(PM)

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413