最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:60
総数:329351
本校の海抜は5.8mです

山本能楽堂公演

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山本能楽堂の方々にお越し頂き、子供たちは柿山伏・羽衣を鑑賞しました。
日常生活ではあまりふれることのない伝統芸能に向き合い鑑賞後も「好きになったかも」等それぞれの気持ちを楽しそうに語っていました。

水泳学習スタート【1年生】

 いよいよ水泳学習が始まりました。今日は、プールの使い方を学んだ後、実際に入って遊びました。初めて入る小学校のプールに、緊張した様子やわくわくした様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

紙をちぎってつくったよ(1年生)

画像1 画像1
 1年生は、図画工作科「ちぎったかたちからうまれたよ」の学習をしています。紙を指でちぎると、いろいろな形に見えてきました。その形から、イメージを広げて、さらに紙をちぎって付け足し、絵を作りました。
 ダイナミックな作品から細かい作品まで楽しい作品ができました。
 保護者の皆様、材料の準備をありがとうございました。

6年生 音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「ラバーズコンチェルト」の合奏発表会に向けて練習をしています。同じグループの友達と真剣に練習をしていました。

1学期の学習について確かめよう【5年生】

画像1 画像1
 今学期学習したことを、ドリルやテストでふり返り、自分の力を確かめています。この結果を基に、また、目標を立てて、7月の学習もがんばります。

手縫いに挑戦【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の学習では、初めての手縫いに挑戦しています。練習布を使って、手順を覚えています。いろいろな縫い方ができるようになってきました。今日はボタン付けもできました。

理科 雨水はどこへいくのだろう?(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、雨が降ったあとに消えてしまう雨水はどこへいくのかを調べました。たくさん予想をたてるうちに、「こんな実験をしたい」「実際にやってみたい」と言う声が上がりました。調べたいこと、実験方法・場所・道具等を自分たちで決め、自分たちで実験を進めました。結果から新たな疑問が生まれたり、条件を変えて再実験がしたくなったりする楽しい学習の時間でした。

薬物乱用防止教室 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(火)に薬物乱用防止教室がありました。保護司の先生や学校薬剤師の先生から、薬の正しい使い方や薬物の害について学びました。また、薬物乱用の誘いを受けたときにはどうすればよいのかを知りました。薬物について考えるとてもよい機会となりました。

ガラス美術館・市立図書館社会見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ガラス美術館と市立図書館へ社会見学へ行きました。ガラスを使った作品の数々に学校へ戻ってからも「ガラス最高!」「とてもキレイだった!」との声が聞かれました。
 図書館では、本来入ることのできない書庫を見学させていただきました。とても貴重な体験でした。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組の家庭科調理実習の様子です。包丁を慎重に扱っていました。おひたしを食べた後には、「美味しかった」「もうお腹いっぱいです」など、活動について楽しそうに話していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816