最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:104
総数:416221
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

今日の給食(2月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、卵ロール、はりはりソテー、野菜のスープ煮、甘平、牛乳でした。はりはりソテーは、切り干し大根がたっぷり入った洋風の炒め物で歯ごたえがありおいしかったです。野菜のスープも、ごろっとしたお肉と野菜の他に白インゲン豆が入ったスープでコクとうま味を感じることができました。今日もごちそうさまでした。

2月16日(木)6年生 ダンス教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のダンス教室の様子です。
6年生にとっては、春の運動会の際にいただいた応援パフォーマンスへのアドバイスや、5年生の学習発表会の際の表現指導など、関わりが深かった外部講師の先生との最後の学習となりました。
教室の終わりには、思いを述べたり個別に挨拶したりする姿がありました。

2月16日(木)5年生 ダンス教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師を招いてのダンス教室を行いました。

2月16日(木)4年生 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なかよしタイム」に総合的な学習の時間で取り組んできた成果の発表会とワークショップを行いました。
たくさんの全校児童が会場を訪れ、発表を聞くとともに、エコ活動につながるワークショップに参加しました。

2月16日(木)3年生 Who are you?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生の英語の質問に答えるために、教科書の絵の中に隠されたたくさんの動物を見つけ出しています。“small”“long”など、やりとりに使われた言葉をつかって、休み時間にコミュニケーションを楽しむ姿が見られていました。

2月16日(木)2年生 テープ図を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の学習の様子です。テープ図を使って考えるよさを学習しています。
「テープ図」とは文章題などの問題文の中の数量の関係を線分を使って表したものです。
テープ図で表すことにより、問題の内容や数量関係が目で見て分かりやすくするというのがその主眼です。しかし、テープ図のよさを実感し、自分で活用できるまでにするのは至難の業です。担任が細かくステップを示しています。

2月16日(木)1年生 ペアで練習

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はいよいよ交流会本番です。
ペアで台本を1冊作っていますので、ペア同士で仲よく練習しています。

2月16日(木) 富山県小・中・高校生書初大会に向けての練習会

 第64回富山県小・中・高校生書初大会に向けての練習会を行いました。
 各学年の代表児童が、基本的な「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて書き上げました。大会本番に向け、各自がそれぞれの課題に注意しながら練習を重ねます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)4年生 ワークショップの成功を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
明日開催する総合的な学習の時間の発表会の会場づくりに励んでいました。
一人一人がよい発表を目指して、自分で考えた準備を進めています。
明日の発表への意欲と目的意識の高さを物語っています。

2月15日(水)1年生 れんしゅうするぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
17日に実学校に招待しての交流会の学校に招待しての交流会の練習に励んでいました。
体育館で練習した後は、教室でも自主練習に取り組んでいました。
どの子も自信に満ちあふれています。「見て!見て!」オーラをたくさん浴びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 児童会引き継ぎ式
3/12 資源回収3

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

検討会議だより

その他資料

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759