最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:235344
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

学級会の様子(2年生)

画像1 画像1
学級会の様子です。今日は、卒業式で6年生へ伝えたいことを話し合いました。これまで6年生にお世話になったことを思い出し、どんな感謝の言葉を伝えようか考えました。

おもちゃまつり最終回その1(1年生)

 今日は、2年生を招待しての「おもちゃまつり」・・・のはずが、兄姉にも来てほしいなという声が上がり、5分休憩の間に誘いに行った子供たち。自主的に、他の学年にも声を掛けたいと思い立ち、全学年にお知らせに言ったとのこと!なんと、のびのびタイムに全校の子供たちが、1年生の「おもちゃまつり」に集結してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

 体育では、バスケットボールをしています。パス、ドリブル、シュートがだんだん上手になってきたので、今日は試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・卵ロール・はりはりソテー・野菜のスープ煮・甘平です。

図書館の方が来られました(1年生)

 市立図書館水橋分館の方々が来校され、たくさんのお話を読み聞かせしてくださいました。子供たちは、本に釘付けとなり、巧みな話し方や挿絵に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな楽器を鳴らしてみよう(1年生)

今日の音楽では、タンバリンやすずなど、いろいろな打楽器を自分が考えた奏法で音を鳴らしてみました。どんな音色になるのか楽しみながら活動しました。最後には「きらきらぼし」のメロディに合わせて合奏を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科 様子を思い浮かべて(2年生)

画像1 画像1
音楽科では、合奏する時にどんな楽器を使えばいいか考えました。歌詞から様子を思い浮かべて、そのシーンに合う楽器を話し合いました。

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・給食・にんじんシューマイ・ひじきと小松菜の炒め物・高野豆腐の卵とじです。

音楽科「和太鼓」(3年生)

「しめだいこ」と「長胴だいこ」打ちに挑戦しました。
画像1 画像1

国語科 カンジーはかせの大はつめい(2年生)

画像1 画像1
今日は漢字を合体させたら、どんな言葉や漢字になるのか考えました。「田」+「力」=「男」、「花」+「火」=「花火」など、いろいろな漢字や言葉を発見しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事予定
3/13 避難訓練
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516