最新更新日:2024/05/30
本日:count up22
昨日:41
総数:509548
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 版画を刷ったよ!

 昨日と今日、いよいよ版画を刷りました。今まで初めての彫刻刀で一生懸命彫ったり、色を塗ったりして、進めてきました。どの子も、うまく色が出るようにお願いしながら、丁寧に刷っていました。紙をドキドキしながらめくると、上手に刷れているのが分かり、とっても嬉しそうでした。初めての木版画でしたが、満足のいく作品ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 雪遊び その2

 ちょっと雪は少なかったけど、とても楽しみにしていた雪遊びを思い思いに楽しみました。青空の下、体をいっぱい動かして、冬を感じながら思いっきり遊びました。とっても気持ちがよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 卒業飾りを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 版画の色塗りが終わった子から、卒業に向けて輪飾りを作り始めました。
 始めは「僕、うまく作れないから…」と消極的だった子も、失敗しても大丈夫という気持ちでチャレンジしてみると、とても綺麗に飾りを仕上げてくれました。(写真に、笑顔で写っています)
 最後は、「みんなで飾りをつなげよう!」という声が出て、ちぎらないように声をかけながら長い輪飾りを完成させました。みんなの思いが、輪になってつながっていくって素晴らしいですね!

3年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待った雪遊びをしました。晴れていたのでサラサラの雪が輝いていて、子供たちはうれしそうに遊んでいました。友達と協力しておうち作ったり、雪だるまや迷路を作ったりして、それぞれが楽しい思い出を作ることができました。

3年生 八尾小のよいところ見つけ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語科では、八尾小学校のよいところを紹介するためのセリフを、グループの友達と考えました。スライドでは書き切れないことを詳しく説明するために、相手に伝わるかどうか気を付けながら文章を考えました。
 休み時間に、「グループのテーマに合った写真をどうしても撮りたい!」と進んで動ける子もいました。やる気いっぱいです!

3年生 八尾小のよいところ見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、自慢したい八尾小学校のよいところを考え、グループごとに発表する準備を進めています。自慢ポイントをメモにたくさん書き出し、似ている内容で分類したり、写真を撮ったりしています。
 次回からは、発表原稿を書いたり、クロムブックでスライドを作ったりしていきます。

3年生 楽しかったクラブ見学

 今日は、子供たちが楽しみにしていたクラブ見学がありました。いろいろなクラブをまわり、活動の様子を見せてもらったり、実際に参加させてもらったりしました。どこへ行っても目をキラキラ輝かせながら、興味津々で見学していました。来年のクラブ活動がますます楽しみになりましたね。クラブ見学がどうだったか、明日じっくり感想を聞いてみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ドライポイント2

 声をかけ合い、教え合い、助け合い…、みんなでとてもよい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ドライポイント1

 初めてのドライポイント版画ですが、仲間の役に立とうと、自ら働く姿が立派でした。
 いつの間にか、担任不要のこんな流れができていきました。
 紙を濡らす⇒新聞紙にはさむ⇒一枚ずつ渡す⇒版と紙を置く⇒マットをのせる⇒回す方向を教える⇒そーっとめくる⇒紙と板を運ぶ⇒拍手する。
 ※時間が経つにつれて、拍手係がどんどん増えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後の書写

 小学校生活最後の書写の授業を行いました。一画一画に思いを込めながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265