最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:90
総数:304506

12月19日(月)2年生 うごくおもちゃカラフルフェスティバル

 生活科で作った「うごくおもちゃ」を全校のみんなにお披露目しました。これまで「1年生でも遊べるおもちゃにするにはどうしたらよいか」、「みんなが遊びたくなるおもちゃにするにはどうしたらよいか」などについて、工夫しながらたくさん考えて、おもちゃを完成させました。
 2年生の子供たちは今日フェスティバルを終えて、「たくさんのお客さんに楽しんでもらえて、嬉しかった」と感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)5年 算数の学習

 速さの学習をしています。新幹線やカジキマグロの時速を秒速に変えることで、「カジキマグロは、1秒で25メールも進むんだ!」と速さを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(月)ボッチャ体験

 「ボッチャ」というスポーツをご存知ですか?ボールを転がしたり投げたりして楽しむ、パラリンピックの正式種目です。そんなボッチャを体験してみました。1年生から6年生、大人まで大はしゃぎで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(月)3・4年生 体育の学習

 大縄跳びが上手な4年生から、うまく跳ぶコツを教えてもらいました。跳ぶお手本を見た3年生は、さっそくチャレンジしました。
 4年生はボッチャに取り組みました。転がらずに、ボールをうまく中央の3点に落とすことはできるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)1年生 ボッチャを楽しもう

 パラリンピック種目のボッチャに挑戦しました。子供たちは、ボッチャのプロ選手がボールを投げる様子の動画を見て、「速くやってみたい」「ねらっていたところにボールを当てるなんてすごい」と、やる気いっぱいになりました。ボッチャをやってみると、ボールの感触が心地よく、さまざまな投げ方ができることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 朝日地区の史跡等を5年生に紹介するために、発表のリハーサルを行いました。お互いのよさを伝え合うとともに、資料の見せ方や伝え方を指摘し合い、来週の紹介につなげようとしています。

12月16日(金)音楽クラブ クリスマスコンサートに向けて

 来週の火曜日にあるクリスマスコンサートに向けて、休み時間に練習をしています。披露する曲が3曲あり、それぞれの曲で、いろいろな楽器を使うので、大忙しです。聴いてくれる人のために、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)6年生 社会学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の学習の様子です。今日は「ヨーロッパとの差を縮めるために日本はどうしたか」を学習しています。

12月16日(金)5年生 道徳の学習

 「いじめ」がテーマの「わたしのせいじゃない」という絵本を読んで、どんなことを考えたのか話し合っています。もしこの本に出てくるクラスに自分がいたらどうするか?「本当のことを話したい」「泣いている子を助けたい」と、自分の思いを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)1・2年生 体育の学習

 大縄の8の字跳びや、サッカーの的あてゲームをしました。
「リズムに合わせて跳ぶだけだから、簡単で楽しいよ!」
と自信満々に楽しそうに跳んでいる子もいます。6年生のように上手にたくさん跳べるように、楽しく練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 地区児童会・集団下校

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549