最新更新日:2024/06/20
本日:count up78
昨日:98
総数:304370

4月12日(火) 4年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「暖かくなると自然の様子はどう変わるのだろう」という問いに「木々が色づく」「桜の花が満開に咲く」「虫が出てくる」「空が明るくなる」と進んで発言しました。そして、グラウンドの桜の木の下で、木の変化を感じながら、観察したことをカードに記録しました。給食時には、ランチルームから桜の花びらが散る様子を眺められたのも素敵でした。

4月12日(火) 「わたしの視力」を配付しました

 先日実施した視力検査で、視力が1.0以下(B以下)のお子さんに、「わたしの視力」カードを配付しました。眼科への定期受診のタイミングの参考にしていただけたらと思います。
 また、視力の低下が著しいお子さんもいます。目に優しい生活の仕方やメディアの利用の仕方等について、ご家庭で話し合ってみてください。

 「わたしの視力」は、受診する際に、医療機関へお持ちください。受診結果を記入された後、学校へご提出ください。
画像1 画像1

6年生 学力調査

画像1 画像1
 月曜日と火曜日の2日間で、学力調査を行いました。5年生までの内容を思い出し、最後までねばり強く取り組んでいました。
 来週は、全国学力学習状況調査もあります。がんばりましょう!

4月12日(火) 1年生 かっぱの着方、たたみ方

 かっぱを一人で着たり、たたんだりする練習をしました。
 「これで、急な雨が降っても大丈夫だ。」
 と話しており、頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火) 5年生 外国語の学習

 ALTの先生といっしょに、英語で自己紹介をする学習をしました。みんなの前で発表するのは緊張していましたが、上手に発表できていました。今年度もさらに外国語に親しんでいけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 1年生 朝の準備

 入学してから数日経ち、朝の準備にも慣れてきました。とはいえ、1年生には、毎日新しい持ち物があります。6年生が「これは後から先生に出してね」「これは、ランドセルに入れたままでいいよ」と、優しく教えてくれています。
画像1 画像1

4月11日(月) 4年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進級して初めての体育で、子供たちは、張り切ってグラウンドに出ました。3年生と合同で「ねことねずみ」「しっぽ取り」をしました。青空の下、友達と追いかけ合って走るのが、とても気持ちよさそうでした。

4月11日(月) 1・2年生 体育の学習

 1年生は初めての体育を2年生と合同で行いました。手をたたいて走ったり、スキップしたり、後ろ向きに座ってスタートしたりと、楽しく走る活動をしていました。暖かいので、たくさん汗をかいてがんばっていました。水分補給も忘れずに行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)  1年生 じこしょうかいをしよう

 「わたしの名前は、○○です。」「好きな色は、○○です。」と自己紹介をし、みんなはきはきと言うことができました。担任が、「話す相手に体を向けて、目をつないで聞こうね。」と話をしました。これから、話し名人、聴き名人を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 2年生 仕事を決めよう

 これから、みんなが気持ちよく生活するには、どんな仕事があったらよいか意見を出し合いました。1年生の頃を思い出し、次々に意見が出てきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 地区児童会・集団下校

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549