最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:27
総数:188927
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

5、6年生 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生対6年生でバスケットボールの試合をしました。練習を重ねたことで、シュートも入るようになってきました。シュートが入ると歓声が上がりました。苦戦しながらも6年生が勝ち越し、何とか面目を保つことができました。

3年生 社会「スーパーマーケット見学2」

 様々な商品が大きなトラックで運ばれてきています。また、買い物や、レジ打ちも体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会「スーパーマーケット見学1」

 アルビス婦中速星店に見学に行きました。店員さんや、お店の工夫を見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 感謝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の感謝の集いでは、総合的な学習の時間を通してつくった博物園を、地域の方々に紹介しました。生物の紹介だけでなく、お世話をしている上で大変だったことやがんばっていること、自分の気持ち等も伝えることができました。
 ねいの里の職員の方にも感謝を伝えることができました。地域の方々に、自分たちの取組や思いを伝えることができた感謝の集いでした。

3年生 「感謝の集い」

 3年生は、感謝の気持ちを伝える、学んだことを伝えることを目標に、今日まで準備を進めてきました。お世話になった地域の方に、態度で気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「重さをはかって表そう」

 はかりを使って重さを量りました。一めもりの大きさに注意しながら、正確に読み取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「大かぶ甘酢漬け体験」

 今日は、昨日下準備したかぶに、味付けをしたり袋詰めをしたりしました。音川加工の方から教えていただきながら甘酢漬けを完成させることができました。
 あと二日間、いただいた秘伝の汁にしっかりと漬け、美味しく食べるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動「ALPHABET」

 ALTが出題したクイズを解きながら、楽しくアルファベットを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室 レッツ・アサーション 三つの話し方

 今朝のパワーアップタイムでは、それぞれの学年で異なる場面を設定し、自分ならどうするか、自分も相手も大切にした言い方(さわやかさんの言い方)はどんな言い方があるかなどを考えました。
 さわやかさんの言い方を考えることは、大人でも難しいものです。どのように伝えるとよいか悩んでいる子供たちの姿が多くありました。すぐに答えがでなくても、これから自分なりのさわやかさんの言い方を見付けられるように学習を継続していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「大かぶ収穫・甘酢漬け体験」

 約3か月の間、育ててきた大かぶを収穫しました。様々な大きさがありましたが、たくさんの大かぶを収穫することができました。また、収穫した大かぶを使って甘酢漬けをつくります。音川加工の方に教えていただきながら、下ごしらえをしました。明日はいよいよ味付けをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度行事予定
3/10 委(新年度)

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628