最新更新日:2024/06/12
本日:count up58
昨日:359
総数:1521016
「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

3月7日(火)3学年 県立一般選抜に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から始まる県立一般入試に向けて、体育館で学年集会を行いました。校長先生と学年主任からは「自分で決めた道に向かって後悔のないように、一問一問を確実に」や「今まで頑張ってきた記憶を大切に頑張ってほしい」という言葉がありました。県立高校一般選抜を受検するみなさんは、これまで積み重ねてきた努力を信じて、全力を尽くしてきてください。

3月7日(火)2学年 心の授業 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の中で、カウンセリング指導員の先生から「担任の先生にインタビュー」のコーナーや動画視聴の場面もあり、和やかな雰囲気で授業が進んでいました。
 「四本の木」の生き方を考える場面では、自分の好きな木の名前と好きな理由を互いに紹介し合うことで、多様な考えにふれることができたようです。班全員が同じ木を選んでいたり、全員が別々の木を選んでいたり、様々だったようです。
 カウンセリング指導員の先生からのメッセージをしっかりと受け止め、「正解が一つではない」充実した生き方を考えていってほしいと思います。

3月7日(火)2学年 心の授業 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の2年生の道徳の時間は、カウンセリング指導員による「心の授業」を行っています。今日は、3クラスで心の授業が行われました。
 思春期の脳の状態を知り、「四本の木」の生き方から、「多様な視点の大切さ」を学ぶことをねらいとして、進められました。受験を控えて、「正解は一つ症候群」に陥りがちですが、生徒たちにとって、多様な考え方があることを知ることができる1時間だったのではないでしょうか。

3月7日(火)スポーツ・文化後援会 横断幕

画像1 画像1
 スポーツ・文化後援会より、第17回全国中学生空手道選抜大会に出場する2名に横断幕を作っていただきました。みなさんの応援を糧に精一杯頑張ってきます。応援よろしくお願いいたします。

3月7日(火)朝の生徒会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、令和5年度前期生徒会役員選挙活動が始まりました。選挙管理委員会の立ち会いの下、元気にあいさつをしながら、選挙運動を行いました。頑張ってください。

3月7日(火)3学年 授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健体育の授業が終わり、体育館を後にするところです。三年間頑張りました。次に体育館に入るのは、卒業式の練習ですね。

3月7日(火)3学年 授業の様子(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 他の英語の授業でも、担当の先生に質問している姿がありました。気にかかるところは、家でもテキスト等を使って見直し、すっきりした状態で明日の県立一般選抜に臨みましょう。

3月7日(火)3学年 授業の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健体育の授業では、最後の授業ということもあり、担当の先生から一言いただきました。何だかしんみりします。

3月7日(火)3学年 授業の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業の様子です。分からないところを担当の先生に聞いている様子が見られました。明日を前に、もう一度家で見直しておきましょう。

3月7日(火)3学年 授業の様子(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 技術の授業では、コロックルにメロディーを付けていました。簡単ですよという声もありましたが、どんなメロディーを付けられたのでしょうか。家族でぜひ聞いてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
生徒会行事
3/8 生徒会選挙
富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628